
今まで愛用してたロレックスGMTマスターⅡを売却したいけど、どこに頼めばいいかわからない。
どうせなら高く売りたいけど、どうしたらいいかわからないとお困りではないでしょうか?
いまロレックスは過去にないぐらい価格が高騰しています。
投資家や時計愛好家などは売却時期を見極めた上で、購入金額もしくはそれ以上の金額でロレックスを売却をしています。
なぜここまでの金額で取引されているのかというと、ロレックスの定価が上がったことや為替の影響、モデルチェンジなど理由はさまざまあります。
今が売りどきだからといって、今すぐ売った方がいいのか少し寝かせて頃合いを待った方がよいのか、悩んでしまいますよね。
この記事では、GMTマスターⅡの適した売却方法や高く売るコツ、現在の相場などを紹介していきます。ぜひご参考になさってください。
目次
1 買取価格が上昇しているモデルと理由を紹介
ロレックスGMTマスターⅡを高く売ろうと考えた時、タイミングを見極めないと損をしていまいます。とくに、廃盤になった6桁品番や現行品モデルはピーク時に比べ買取相場が落ちていましたが、2022年現在ではかなりの高値となっています。
この章では、6桁品番や現行品の買取金額が上昇している理由から、とくに上昇しているモデルを6つ解説していきます。
1-1 2020年を境に相場は上昇傾向にある
2019年4月に発表された新型GMTマスターⅡの登場や、人気モデルの突然の廃盤報告などで、ロレックス全体の相場は突然高騰。
2019年10月に消費税が8%から10%に引き上げられたことや、2020年に開催される東京オリンピックの影響など、様々な要因が重なったことが原因で相場は若干ですが下落傾向になっていました。
その後も緩やかに下落傾向にありましたが、世界的なパンデミックがもたらした経済危機やロレックスの減産も相まって、現在の相場は上昇しています。
その中でもいまからご紹介するGMTマスターⅡは、かなり上昇傾向にあるモデルたちになります。
もし、ロレックスをお持ちであれば、一緒に確認しながらお読みください。
1-2 買取価格が上昇しているGMTマスター6選
Ref.116710LNは廃盤発表後に高騰したが相場は落ち着いている
出典:ROLEX
116710LN(黒×黒) |
定価918,000円 発売時期2013年~2019年 |
2018年 買取相場 ¥850,000前後 |
2019年 買取相場 ¥900,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,000,000前後 |
2021年 買取相場 ¥1,100,000前後 |
2019年3月に開催された「バーゼルワールド」で廃盤発表のあった116710LN黒ベゼルは、入手困難といわれていたデイトナSSよりも手に入らないといわれていました。
新品未使用品のランダム品番で、廃盤直前の2019年2月の買取相場は100万円前後でしたが、廃盤直後の2019年4月には破格の160万円まで高騰。ですが、この動きは2ヶ月で収まり、現在では110万円をキープしています。
Ref.116710BLNRは高騰した相場が落ち着いてきてる
出典:ROLEX
116710BLNR(青×黒) |
定価918,000円 発売時期2013年~2019年 |
2018年 買取相場 ¥1,380,000前後 |
2019年 買取相場 ¥1,700,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,400,000前後 |
2021年 買取相場 ¥1,600,000前後 |
2013年に発売されて以降、高い人気を誇った1本です。このモデルは、GMTマスターⅡ人気を押し上げた立役者とも呼ばれています。黒よりも青×黒の方が人気があって相場も高めです。
青×黒は2016年頃から徐々に相場が上がり続け、2018年には140万円前後にまで上昇しました。廃番発表のあとは、170万円台となりました。しかし廃盤発表してから2ヵ月ほどで相場は落ち着き、現在では160万円台で落ち着いています。
業界人や投資家は口を揃えて売却時期を見極めるのが非常に難しいモデルと称しています。
Ref.126710BLNRはまだ市場にあまり出回っていない今がチャンス!
出典:ROLEX
126710BLNR(青×黒) |
定価950,400円 発売時期2018年~ |
2019年 買取相場 ¥1,500,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,500,000前後 |
2021年 買取相場 ¥1,800,000前後 |
新型の126710BLNRですが、発売当初は破格の200万円以上の買取価格でした。
しかし市場に在庫数が徐々に増えてきていることもあり、相場は落ち着いていましたが、2021年以降は上昇傾向にあります。売却をお考えであれば、今がチャンスかもしれません。
Ref.126710BLROは市場に出回っている在庫数は少ない
出典:ROLEX
126710BLRO(赤×青) |
定価950,400円 発売時期2018年~ |
2018年 買取相場 ¥1,800,000前後 |
2019年 買取相場 ¥1,700,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,800,000前後 |
2021年 買取相場 ¥2,100,000前後 |
2018年の新作モデルで、現行モデルの中でもデイトナの次に高い換金率を誇ります。青×黒よりも赤×青の方が人気で買取相場も高めです。
今もなお人気のアイテムですが、流通量が増加するにつれて相場は落ち着くと予想されます。
Ref.126711CHNRは定価割れしていない今がチャンス!
出典:ROLEX
126711CHNR(黒×茶)YG/SSコンビモデル |
定価1,487,200円 発売時期2018年~ |
2018年 買取相場 ¥1,700,000前後 |
2019年 買取相場 ¥1,600,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,800,000前後 |
2021年 買取相場 ¥2,200,000前後 |
市場に出回っている数が少なかった2018年に比べると、現在では上昇傾向にあります。2018年に登場したコンビモデルの126711CHNR(黒×茶)は、ステンレスモデルと比べてしまうと換金率はあまり良くありません。
Ref.126715CHNRは高価過ぎるので、需要が少なく下落気味
出典:ROLEX
126715CHNR(黒×茶)エバーローズゴールド |
定価3,884,100円 発売時期2018年~ |
2018年 買取相場 ¥3,500,000前後 |
2019年 買取相場 ¥3,400,000前後 |
2020年 買取相場 ¥3,600,000前後 |
2021年 買取相場 ¥4,600,000前後 |
派手な見た目から普段使いが難しく、販売価格も高いことも相まってステンレスモデルに比べると需要は低め。保証書や箱が揃っていないと定価よりも買取価格は下がってしまいます。
柔らかい金を素材として使用しているため、傷がつきやすくなってしまっています。もし、深い傷が入ってしまうと途端に買取値は下がってしまいます。
状態が綺麗なら今のうちに売ってしまうのが良いでしょう。
以上が、現在価格上昇しているGMTマスターたちでした。
2 売却はもう少し待った方がいいモデル
ロレックス全体の相場が上昇していますが、すべてのGMTマスターⅡが上がっているわけではありません。すでに廃番となっている5桁品番や一部の金無垢モデルは、今後流通量が極端に増減することがないので相場が安定傾向にあります。
それであれば急いで今すぐ売却しなくても、適切なタイミングを見計らって売る方がおすすめです。
ここからは売却をもう少し待った方が良いモデルについてご紹介していきます。
2-1 Ref.16760の人気が再熱の可能性
出典:ROLEX
Ref.16760 |
定価-円 発売時期1983年~1988年頃 |
2018年 買取相場 ¥1,000,000前後 |
2019年 買取相場 ¥900,000前後 |
2020年 買取相場 ¥900,000前後 |
2021年 買取相場 ¥900,000前後 |
※上記買取り相場はギャランティー(保証書)なしでの金額です。 |
通常のモデルよりもケースに厚みがあることから、通称ファットレディーと呼ばれている初代GMTマスターⅡ。2018年に再熱したロレックスのアンティークブーム時には、買取相場がギャランティーなしでも100万円越え。ギャランティーがあれば140万円以上もの価格で売却することができました。
現在ではアンティークブームは下火となってしまったので、買取相場が下降しています。
ですが、ロレックスの買取相場は全体的に右肩上がりということもありますので、アンティークブームが再熱した際は高値で取引される可能性も秘めています。なので、まだ手元に残しておいてもいいかもしれません。
2-2 Ref.16710は相場が安定しているので急がなくてもOK
出典:ROLEX
Ref.16710 |
定価594,000円 発売時期1990年~2007年頃 |
2018年 買取相場 ¥1,100,000前後 |
2019年 買取相場 ¥1,200,000前後 |
2020年 買取相場 ¥1,200,000前後 |
2021年 買取相場 ¥1,300,000前後 |
※上記は人気モデルである(赤×青)の価格である。 |
ベゼルの種類は赤×黒、赤×青、黒×黒の3色があり、赤×青のペプシが一番人気。
16710は派手な見た目から、発売当初からリーマンショック時までの買取相場は30万円前後で取引され、スポーツモデルの中では人気はあまりありませんでした。
人気モデルのサブマリーナよりも買取価格が安かったのですが、2011年以降じわじわと相場が高くなっており、後継機である116710の廃盤発表後は、120万円前後と相場が高騰しました。
ただ現在は相場も落ち着いてきてはいるものの、まだまだ100万円近くでは売却することができるので、適した売却時期を見極めてから売るのが良いでしょう。
2-3 Ref.116718LNの緑文字盤は相場が上がり続けている
出典:ROLEX
Ref.116718LN |
定価3,423,600円 発売時期2005年~ |
2018年 買取相場 ¥2,700,000前後 |
2019年 買取相場 ¥3,000,000前後 |
2020年 買取相場 ¥3,100,000前後 |
2021年 買取相場 ¥3,600,000前後 |
※上記は緑文字盤の価格である。 |
116718LNの文字盤は黒と緑の2種類あり、相場が年々上昇しているのは緑文字盤です。
金無垢モデルは基本的には定価越えはしないものが多いのですが、緑文字盤は生産数が少ないこともあり買取相場は年々上がり続け、2021年では定価を超えました。
売却を急いでいなければ、買取相場が上がりきるまで持っていてもいいでしょう。
3 高価売却を実現する3つのタイミング
ここまで買取相場が上昇しているモデルと売却を控えたほうがいいモデルを紹介してきました。ですが、「具体的にいつ売るのがいい?」とお考えではないでしょうか。
下記3つのポイントを抑えることでお持ちのロレックスを高く売ることができます。
①ロレックスの定価が上がった時
②人気モデルの新作発表や廃番直後
③為替が円安の時
では、それぞれの詳細について解説していきます。
3-1 ①ロレックスの定価が上がった時
人件費問題や為替の影響消費税増税などの理由から、ロレックスの定価は上昇し続けています。
2013年頃からロレックスの定価はどんどん値上がりしています。例をあげますと、2019年に惜しくも廃盤となってしまった116710LN(黒ベゼル)は、発売当初から廃盤までに15万円ほど値上がりしました。
116710LN(黒ベゼル)
製造期間:2007年~2018年
714,000円(発表当初)→799,200円(2013年11月時点)→864,000円(廃盤直前定価)
定価が値上がりすることで、並行輸入品や中古の価格も自然と高くなります。なので、価格改定直後であれば高値で売却することができます。
ただし、ロレックスの公式ホームページには価格改定のお知らせはありません。
ブログやネット記事などに掲載されている価格を調べてからでは、リユース店が多くの在庫を抱えている可能性が高く、高値で売却することは難しくなるでしょう。
定価を調べるにはこまめにTwitterなどのSNSで調査する必要があります。
3-2 ②人気モデルの新作発表や廃盤直後
GMTマスターⅡは、デイトナやサブマリーナに続き非常に人気のあるモデルです。
その中でジュビリーブレスを搭載したモデルは、2018年に発表された赤/青ベゼルの126710BLROのみでした。ファンの予想では青/黒ベゼルの126710BLNRは、デザインは変わらずムーブメントのみを変更して今まで通りの3連オイスターブレスモデルだと言われていました。しかし、発表されたのは3連ブレスではなく、ジュビリーブレスモデルのみ。
だれも予想をしていなかったのもあって、1つ前のモデルである116710BLNRは発表直後の買取相場が発表前に比べ40万円ほど高騰しました。
まだまだ相場が上がるであろうと売却を検討していた人も大勢いましたが、わずか2ヶ月ほどという短い期間で高騰していた相場が一気に落ちてしまいました。
また前述でもご紹介した116710LN黒ベゼルも、廃盤発表直後は60万円ほど値段が高騰しました。
人気モデルの新作発表や廃盤直後は、必ず高値で売ることができるチャンスなのでそのタイミングを見計らって売ることを視野に入れてみてもいいかもしれません。
3-3 ③為替が円安の時
ロレックスは海外製品であるため、為替の影響で販売価格が大きく変わります。円安の時に海外から仕入れる際は、通常よりも高い金額で仕入れなければいけません。そうなると高い販売価格になるため、比例して買取の相場も高くなります。
為替が105円の時と115円の時だと、モデルによって異なりますが買取金額は5~10万円ぐらいは変わってきます。
為替相場が買取の金額に影響してくるまでは2週間~1か月くらいのタイムラグがあるので、円安の兆しが見え始めたら早めに売却してしまうのが良いでしょう。
基本的には円安の時に売却するのが高く売るコツではありますが、値段が高騰した2019年5月の為替は108円前後と決して円安傾向とはいえません。
なので一概に円安だから買取金額が高くなるということではないのでお気を付けください。
4 ロレックスを最高額で売却するには買取専門店がおすすめ
ロレックスの売却方法はたくさんあり、高い金額で売却したいのであれば買取専門店を利用するのがおすすめです。
それではなぜ買取専門店で売却すると、高値で売ることができるのか解説していきます。
4-1 総合リサイクルショップでは高値で売れない
衣類や家電など、さまざまな中古品の買取を行う総合リサイクルショップでも、ロレックスを売却することはできます。
しかし、ロレックスの専門的な知識を持っている店員はほとんどいません。しかも、販路は自社のみです。
また、査定はアルバイトが実施しているお店もあるので、確実に買取金額は低くなってしまいます。
4-2 買取金額は店舗よりも買取専門店の方が高い
ロレックスやオメガ、フランクミュラーといったさまざまな時計の販売を行っている店舗でも、時計の買取は行われています。従業員は、日々変動する高級時計の相場やトレンドなどを熟知しています。
ただ、ロレックスは他のブランドに比べて売れやすく入荷も多い商品なので、GMTマスターⅡが在庫として多く残っていると、店舗側は在庫となってしまいます。その場合は、高い査定額を提示してくれません。
店頭や在庫にGMTマスターⅡなければ、相場よりも高い金額を提示してくれることもありますが、在庫のない店舗を探すことは至難の技。
その点、店頭販売を行っていない買取専門店では、在庫を抱えるリスクがありません。国内や海外、GMTマスターⅡを欲しがっている個人の顧客などの営業先があるので、常に安定した高い水準の査定金額を提示することができます。
4-3 個人間取引は高く売れるがトラブルがつきもの
フリマアプリやオークションサイトを使った個人間取引は、販売店を間に挟まない分うまくいけば高値で売却することができます。
ただし、高く売却できるには相当なテクニックが必要となります。何度も取引をして売る際のポイントを熟知し、撮影のテクニックがないとかなり難しいといえます。
販売店よりも安い金額で出品していも、「偽物ではないのか」「壊れていないのか」「オーバーホールをしているのか」などなど、不安はつきものです。
写真や文章だけでは信用することができませんし、もし思っていた商品や状態と違う場合に返品出来ない可能性もあります。売れてからやっぱり商品を返品したいと、こちらに不備がまったくなくても難癖付けてくる人もいるので、トラブルに発展することも多くあります。
そのため、一概にフリマアプリやオークションサイトは高く売れるというわけではありません。
5 高値で売るための3つのポイント
数十万~数百万円で取引が行われるロレックスは、付属品の有無やちょっとした掃除をするだけでも査定額が大きく変わります。
これから紹介するポイントを押さえておけば、お手元にあるGMTマスターⅡも数万円は高く買い取ってもらえます。
それでは高値で売るためのポイントを3つご紹介します。
5-1 ポイント① 付属品があるかないかで買取金額が大きく変わる
ロレックスの付属品とは主に以下のことを指します。
- ギャランティーカード(保証書)
- サイズ調整をした後のコマ
- 箱
上記の中で最も金額に大きく影響するのがギャランティーカードです。
2010年以前の購入したものであれば、シリアル番号を見れば製造年数を確認することができました。しかし、2010年以降はランダム品番となり、シリアルだけを見ても製造年数が判断ができません。そうなると判別できるのはギャランティーカードのみとなってしまいます。
そのことから、ギャランティーカードはかなり重要なアイテムといえます。モデルによってはギャランティーカードの有無だけで5~20万、高い物であればそれ以上金額が変わってしまいますので、必ず本体とあわせて査定をしましょう。
5-2 ポイント② 売却前にオーバーホールはしない
査定を依頼する際は、出来る限り綺麗な状態で出した方が高く買い取って貰えます。ですが、オーバーホールに掛かった金額よりも査定額がプラスになることはありません。その理由は、買取専門店の多くは、独自の修理業者と契約していますので通常よりも割安でオーバーホールを行うことができるためです。
ガラスが割れていても、リューズが取れていてもロレックスであれば高値で売ることができますので、売却をお考えであればオーバーホールはせずに査定に出すようにしましょう。
すでに正規店でオーバーホールをしているのであれば、査定時にロレックスから発行された証明書も出しましょう。オーバーホールは車の車検と同じです。車検の残り日数が長ければ買取金額が高くなるのと同様、時計もメンテナンスが当分のあいだ不要であれば多少なりとも高く売れます。
この時気をつけていただきたいのが、アンティークロレックスです。アンティークの場合は壊れていたとしても、絶対にオーバーホールをしてはいけません。
製造当時の部品が使われているものに価値がつきますので、針やインデックス、中の部品などを新しいものに交換されてしまうと価値が一気に落ちてしまいます。
5-3 ポイント③ 簡単な掃除をする
お手持ちの時計が手垢などで黒く汚れているのであれば、布などで綺麗に汚れをふき取っておきましょう。多少綺麗にすることで、印象が良くなり高価買取に繋がります。
オーバーホールを長らくしていないのであれば、本体の型番とシリアル番号が明記されている部分(本体とブレスレットを繋ぐ部分)を外して綺麗にしておきましょう。ここが汚れていると、長年オーバーホールをしていないことがわかってしまいます。
汚れがついたままだと、買取専門店側が相見積りの有無を確認することができます。足元を見てくる買取店だと、提示額が低くなってしまうこともあるのでかならず綺麗にしておきましょう。
まとめ
GMTマスターⅡを高値で売るための方法と、現在の買取相場についてご紹介させていただきました。
お手元にあるGMTマスターを高く売却したいとお考えであれば、以下のポイントは必ず押さえておきましょう。
・査定を依頼するなら時計販売店ではなく、ロレックスの買取専門店が良い
・付属品はすべて揃え、簡単なクリーニングはしておく
・買取相場を確認して今が売りどきなのかを確認する
以上になります。
このポイントを覚えて高く売却しましょう!
ちなみに、当社が運営するブラリバでは、ロレックスの買取を強化しています。売却先を選ぶのが難しい、少しでも高く売ろたいとお考えであればぜひご利用ください。
コメント