
数多くのセレブから愛される超高級時計のパテックフィリップ。
世界三大高級時計の一つとして、世界一の技術力を持つ高級時計メーカーとして長い間時計業界をけん引してきました。
価格帯は安いものでも100万円以上で高いモデルとなると1,000万円を軽く超え一部モデルでは1億円以上するものも存在します。
高級時計の知識がある程度ある方は『パテックフィリップといえばノーチラス』と言うような印象を持っている方も多いかと思います。
今回はノーチラスはもちろんそれ以外の人気モデルランキングをご紹介させていただきます。
これから「パテックフィリップを買いたい。」「パテックフィリップは欲しいけど価格が安いものから始めたい。」「スポーツモデル以外も知りたい」と言うようなはぜひ参考にしてみてください。
それではまずは、パテックフィリップは何故選ばれ続けているのか、なぜ人気なのか。魅力について迫っていきましょう。
(※ランキングは2章以降となります。目次よりジャンプできますのでお好きなところからお読みくださいませ。)
目次
1)本物志向のセレブに選ばれるパテックフィリップの2つの魅力
皆様は高級時計と言うとどのようなブランドをイメージされますか?
ロレックス、オメガ、ウブロ、パネライ、カルティエ、ブルガリなど・・・。様々な時計をイメージされるかと思います。
パテックフィリップは一般の人にはあまり知られていないブランドで、高級時計好きかセレブのみ知るブランドです。その理由は簡単で“価格帯”がロレックスやオメガとはかけ離れており、安くても100万円とロレックスやオメガなどのハイエンドモデルと同価格帯であるため所持している人が少ないためです。
弊社にご来店いただくお客さまから「ロレックスとパテックフィリップはどちらが人気なの?」と言う質問を度々いただくことがあります。
このアンサーは「ロレックスは一般人に人気でパテックフィリップはセレブ層に人気」と言う返答になります。ロレックスは誰もが知っているブランドなので着用すると他の人に高級時計と簡単に認識してもらえますが、パテックフィリップは高級時計好きがセレブしか知らないブランドで大衆ウケの良いブランドではありませんので性質が異なります。
なぜ、セレブや高級時計好きの人がパテックフィリップを購入するのか。それは二つの魅力が理由となっているのです。
- 永久保証
- 高い技術力
この二つの魅力について掘り下げてご紹介させていただきましょう。
1-1)『永久保証』一生モノとしての価値がある
高級時計の保証期間と言うのはメーカーにより異なります。
【高級時計メーカーの保証期間】
-
ロレックス:5年
-
オメガ:5年
-
ウブロ:2年
-
パネライ:8年
-
カルティエ:8年
-
ブルガリ:2年
パテックフィリップは『永久保証』を宣言しており、どれだけ古いモデルであっても自社修理に対応してもらうことができるのです。
つまりパテックフィリップを購入した場合には先祖代々受け次ぐことが可能で、その時計に歴史を刻むことができるのがパテックフィリップなのです。(2年を経過しているものは有料修理となります。)
これはパテックフィリップが180年を超える歴史があり、これからも価値を保ち続けることができる信頼と自信があるからこそ出来る保証なのです。これは歴史の浅い会社や技術力の低い会社ではできないことなので、セレブは『永久保証』という形の信頼を購入しているのかもしれませんね。
永久保証と言ってもオーバーホールや部品交換などで30万円以上かかったり、ケース交換となると100万円を超えることが多いので私のような庶民ではまだまだ夢のような時計です。
最近ではオーバーホールや部品交換の値段に驚いてパテックフィリップを売却される方も多いのですが、昔の時計でも高い金額になるくらい価値を保ち続けているので、そういう意味でも“信頼”における企業です。
1-2)『高い技術力』として世界No1を誇る
パテックフィリップと言えば永久保証の信頼だけでなく高い技術力を持っていることでも有名です。
高級時計にはトゥールビヨン、永久カレンダー、ミニッツリピーター、スプリットセコンド・クロノグラフなどの機構を搭載している“コンプリケーション時計”と言う複雑機構があるのですが、その機構を得意としているのがパテックフィリップなのです。
コンプリケーションとはどんな機能なのか一覧でご紹介させていただきます。
【トゥールビヨン】
ブレゲが開発した機構で、重力によるゼンマイなど部品のズレを均等にする機能です。コンプリケーションウォッチの中でも特に技術力が必要とされ、コンプリケーションウォッチの代名詞にもなっております。
【パーペチュアルカレンダー(永久カレンダー)】
カレンダー機能の最上位機構。2100年まで正確にカレンダー表示を行うことが可能です。本来であればうるう年に手動で修正しなければいけないのですが、それを自動で修正してくれる機構となります。
【ミニッツリピーター】
手動で操作することで音を出して現在時刻を伝える機構です。
【ソヌリ】
自動で15分ごと、30分ごとに音を鳴らす機構で、オンオフ機能を搭載しているモデルが多いです。
【スプリットセコンド・クロノグラフ】
クロノグラフの最上位機構です。ラップタイムや二人のタイム測定を行うこと、さらに秒針は二つ搭載しているのが特徴なモデルです。
【天文表示機構(ムーンフェイズ)】
天体の動きを示す機構です。日の出、日の入り、黄道十二星座、太陽と月の位置などを表示する機構です。
【ワールドタイマー】
世界の都市が記載されたベゼルなどを使用し、現在地の時刻と記載してある都市部の時刻を瞬時に把握できる機構です。
このコンプリケーションウォッチの機能を3つ以上搭載しているモデルを“グランド・コンプリケーション”と言います。
高級時計ではコンプリケーションやグランド・コンプリケーションを起用しているメーカーは多いのですが、すべてハイエンドモデルとなっておりシリーズ化はしておりません。
理由は簡単でシリーズ化したところで買い手が少ないため利益にならないからです。
しかしパテックフィリップはこのコンプリケーションとグランド・コンプリケーションの両方をシリーズ化し販売しているのです。パテックフィリップの技術力と信頼があるからこそ購入者も多くシリーズ化することができているのです。技術力世界No1を誇れるからこそできることですね。
以上の“永久保証”と“高い技術力”の2点の魅力で世界中のセレブを魅了し高所得者層にファンを増やし続けているのです。
なぜ人気が出ているのか分かったところでそろそろ人気ランキングの紹介をさせていただきます。
2【ノーチラス編】人気モデルランキングTOP5
まずはノーチラスからご紹介させていただきます。
ノーチラスはパテックフィリップのスポーツタイプのシリーズとなります。そしてノーチラスはパテックフィリップの中で最も人気なモデルです。
デザインは潜水艦の船窓をモチーフで、すべてのモデルで高い防水性を兼ね備えているのが特徴です。
また、スポーツタイプでありながら薄型の時計となっており、スーツ姿にもプライベートでも着用が可能なモデルとなっております。
それでは早速ランキングを一覧で見ていきましょう。
【ノーチラス人気モデルランキングTOP5】
買取金額も定価よりも高い金額となっており、投資として購入した方はかなり得をしております。販売価格は定価から1.7~3倍以上の数値になっており価格だけを見てもとても人気なことが分かります。
それでは各々の詳細を見ていきましょう。
2-1)1位『ノーチラス 5711/1A-010』一番人気シンプルな青文字盤
商品名: |
ノーチラス 5711/1A-010 |
定価: |
¥3,388,000 |
中古相場: |
¥9,900,000 |
買取価格: |
¥6,500,000 |
リセール率: |
191.85% |
1976年から続くノーチラスの現行モデルです。ケース厚は8.3mmと超薄型のモデルです。正規店で購入することは難しく、中古品でも流通量が少ないので中古でも購入難易度は高くなっております。
また、本商品は2012年ごろ中古で200万円前後で購入可能な商品でしたが、生産量が極めて少ないことから需要と供給のバランスが大きく崩れ現在の値段まで跳ね上がっております。2019年での最高額は1100万円でしたが夏頃を境に相場が下降し2019年中末ごろには800万円まで落ちました。現在では1000万円付近まで値段が戻っており、異様な需要の高さが伺えます。
新品からのリセール率はかなり高いですが、中古からのリセール率は低くなっております。相場は今後も上がる可能性が高いので、もしも購入されたい方がいる場合には長期的な所持を目的として購入すると良いでしょう。
2-2)2位『ノーチラス 5712/1A-001』日付、ムーンフェイズなど高機能タイプ
商品名: |
ノーチラス 5712/1A-001 |
定価: |
¥4,532,000 |
中古相場: |
¥9,680,000 |
買取価格: |
¥7,000,000 |
リセール率: |
154.46% |
ノーチラスのクロノグラフモデルです。
パテックフィリップのクロノグラフモデルは2017年までは人気がなかった通常のモデルよりも半値くらいで購入することができましたが、2018年には700万円台を突入し現在では人気ランキングでTOP2の位置に立つくらい人気なモデルとなっております。
人気が出た要因は通常のモデルがあまりにも高くなってしまい、他のモデルに注目が浴びたことが原因ではないかと言われております。
買取価格は定価より約250万円高い金額となっております。1位同様に夏頃に一度下がりましたが2020年2月には950万円前後まで戻っております。
また下がる可能性も高いので売るとしたら今でしょう。購入するとしたら1~2カ月ほど様子を見てから購入すると良いでしょう。
2-3)3位『ノーチラス 5740/1G-001』複雑機構永久カレンダー搭載
商品名: |
ノーチラス 5740/1G-001 |
定価: |
¥14,267,000 |
中古相場: |
¥24,499,000 |
買取価格: |
¥19,000,000 |
リセール率: |
133.17% |
ノーチラスのシリーズのコンプリケーションウォッチです。複雑機構である“永久カレンダー”を搭載しております。また、発売は2019年2月とまだまだ日が浅いモデルとなっております。
ノーチラスシリーズの永久カレンダーは特に需要が高いため定価の2倍以上の価格で取引されております。販売相場は高い位置で落ち着いております。このモデルは人気モデルのノーチラスに永久カレンダーを搭載している特別なモデルなので今後はもっと高くなり可能性も高いため、購入するなら今のうちに購入した方が良いでしょう。
買取価格は2,000万円と定価より500万円も高い金額となっております。購入できていればサラリーマンの給料分も利益が出る時計なので投資として購入している富裕層も多いです。
今後相場が上がる可能性もありますが、その場合には長い目で見る必要があるので短期投資であれば今のうちに売却することをオススメします。長期投資であれば1~2年くらい様子見してみることをオススメします。
2-4)4位『ノーチラス 5990/1A-001』クロノグラフタイプ+黒文字盤
商品名: |
ノーチラス 5990/1A-001 |
定価: |
¥6,402,000 |
中古相場: |
¥12,500,000 |
買取価格: |
¥7,000,000 |
リセール率: |
109.34% |
トラベルタイムクロノグラフを搭載しているモデルです。12時の方向には針表示のカレンダー、6時の方向には60分の積算計があり、時針は二本用意されております。この2本の針で現在地とホームの時差を瞬時に知ることが可能です。
価格は他のノーチラスと同様に2019年の夏を境に下がってから2020年2月にまた相場が戻っております。執筆時現在(2020年2月中旬)は相場が落ち気味なので購入時は1カ月くらい様子見をして下がったタイミングを見ると良いでしょう。
買取価格は700万円と定価よりも60万円高い数値となっております。現在では相場は下がり傾向にありますので、売るならなるべく早くお店に持って行くことをオススメします。
2-5)5位『ノーチラス 5980/1R-001』クロノグラフタイプ+金無垢モデル
商品名: |
ノーチラス 5980/1R-001 |
定価: |
¥10,197,000 |
中古相場: |
¥17,280,000 |
買取価格: |
¥15,000,000 |
リセール率: |
147.10% |
金無垢モデルのノーチラスでムーブメントはクロノグラフを搭載しております。
金無垢タイプなので定価が1,000万円を超えております。
中古価格は1,700万円とノーチラスシリーズの中でも特に高価です。相場に関してこのモデル高い位置で落ち着いており購入時期は今がチャンスでしょう。
売却時期についても特に狙い目は今のところありませんが、下がるリスクを考えるのであれば早急に売却するようにしましょう。
3【アクアノート編】人気モデルランキングTOP5
続いてはアクアノートです。
アクアノートはパテックフィリップ三大モデル(ノーチラス、アクアノート、カラトラバ)のうちの一つで、ノーチラスのようなカジュアルさと、カラトラバのフォーマルさを合わせたようなデザインのスポーツモデルの時計です。
8角形のケースデザインにラバーストラップがとても特徴的なモデルとなっております。また、ノーチラスと比べてカラーバリエーションが豊富なため他人と被らないものを選び装着することができるモデルとなっております。
【アクアノート人気モデルランキングTOP5】
また、ノーチラスは2019年夏ごろを境に相場が下がっていたのですが、アクアノートは下がらずにキープを続けております。ノーチラスと同様に中古相場は定価よりもかなり価格が上がっております。買取価格を見ても定価よりも高くなっており、ノーチラスよりは少ないですが投資として購入された方も多くいらっしゃいます。
これはあくまで私の予想にはなるのですが、ノーチラスは投機が強い商品であるため持っている層が一気に売りに走り相場が下がったのではないかと予想しております。株と同じような感じですね。市場での流通量が多ければ需要と供給のバランスが変わりますので相場が下がってしまいます。
アクアノートは投機買いをした人がノーチラスよりも少なかったため2019年の夏の売りが少なく相場は高いままキープされたのではないかと思います。
さて、それではランキングの方に戻ってそれぞれの時計にモデルについてご説明させていただきます。
3-1)1位『アクアノート 5167A』黒文字盤+ラバーストラップ
商品名: |
アクアノート 5167A |
定価: |
¥2,277,000 |
中古相場: |
¥4,800,000 |
買取価格: |
¥3,000,000 |
リセール率: |
131.75% |
アクアノートで最も人気なのは黒文字盤のこのモデル。120mの防水機能がついております。また、超希少なモデルとなっており入手難易度はとても高いです。
実はこのモデルは2019年4月ごろ300万円で購入できたモデルなのです。2019年にロレックスやパテックフィリップ人気と共に500万円前後の価格まで上昇しました。ノーチラスは2019年の夏ごろより下降し現在持ち直しておりますが、アクアノートは下がることなく安定しております。相場は安定しているので購入するとしたら今がチャンスです。
買取価格は300万円と定価よりも高い数値となっております。アクアノートはノーチラスと違い急に落ちる危険性が少ないですが、安定しているうちに売ることをオススメします。
3-2)2位『アクアノート 5168G-001』青文字盤+ホワイトゴールドベゼル
商品名: |
アクアノート 5168G-001 |
定価: |
¥4,620,000 |
中古相場: |
¥7,100,000 |
買取価格: |
¥6,000,000 |
リセール率: |
129.87% |
アクアノート20周年を記念して作られたモデルです。青色の文字盤にホワイトゴールドを使用したタイプのアクアノートです。
背面はシースルーバックになっておりムーブメントが見えるようになっております。
相場は1位のモデルと同様で現在は高い位置で落ち着いております。購入時期も安定している今が買い時でしょう。
買取価格は定価よりも150万円高い金額です。限定モデルということで下落する可能性は低いので売るのは1~3カ月くらい様子見すると良いでしょう。
3-3)3位『アクアノート 5167R-001』ブラウン文字盤+ローズゴールドベゼル
商品名: |
アクアノート 5167R-001 |
定価: |
¥4,268,000 |
中古相場: |
¥5,703,602 |
買取価格: |
¥4,800,000 |
リセール率: |
112.46% |
ケースにローズゴールドを使用しているモデルです。パテックフィリップではイエローゴールドをメインで使っていたのでローズゴールドのモデルでとても注目が高いモデルとなりました。
中古相場は定価よりも150万円ほど上がっておりますが、人気ランキングの中では中間くらいの上昇率となっております。このモデルはアクアノートの中でも特に価格が安定しているモデルで購入は今のうちが良いでしょう。
買取についても同様で定価からの上昇率がそこまで高くないモデルとなっており、高騰することは少ないかと予想できます。下落する可能性はありますので、早めに売りましょう。
3-4)4位『アクアノート 5968A-001』クロノグラフタイプ+黒文字盤
商品名: |
アクアノート 5968A-001 |
定価: |
¥5,151,600 |
中古相場: |
¥9,000,000 |
買取価格: |
¥8,000,000 |
リセール率: |
155.29% |
2018年に出たアクアノートの新作で、クロノグラフを搭載しているモデルです。
中古価格は何と900万円。定価よりも400万円以上高い金額となっております。これは人気なのもそうなのですが、それ以上に希少で数が少ないことでこれほどの価格となっております。モデルが発売されてからまだ日が浅いので、購入するとしたらしばらく様子見をしてみたほうがいいかもしれません。
売却するとしたら今すぐ売ることをオススメします。発売してから日が浅いのに異様な高さを記録しており、正直いつ下落してもおかしくはない状況です。
3-5)5位『アクアノート 5164A-001』デュアルタイムゾーン(トラベルタイム)モデル
商品名: |
アクアノート 5164A-001 |
定価: |
¥4,006,800 |
中古相場: |
¥7,188,000 |
買取価格: |
¥5,200,000 |
リセール率: |
129.78% |
アクアノートのトラベルタイムモデルです。6時の方向にはダイヤル式のカレンダーを搭載しております。
700万円とかなり高いモデルですが、実は2019年6月ごろは450万円程度で購入することができました。2019年11月にも一度相場が600万円まで落ちております。
かなり相場が荒れているモデルですので、購入時期は見極めが必要です。~6カ月程度は様子見をして下がったタイミングで購入すると良いでしょう。
買取価格は520万円となっております。下落の可能性がかなり高いので今が売り時でしょう。
4【カラトラバ編】人気モデルランキングTOP5
パテックフィリップのドレスモデル代表『カラトラバ』シンプルな丸型の時計です。
カラトラバはとにかくシンプルです。シンプルイズベストな時計が大好きな人にはオススメです。個人的に好きなデザインでとにかく美しいです。
【カラトラバ人気モデルランキングTOP5】
スポーツモデルは投機買いしている人が多くいるのに対して、ドレスモデルは好きで購入している人が多いイメージがあります。リセール率を見て他のモデルと比べると悲しくなりますが、ドレスモデルの時計の中では良いリセール率となります。
それではランキングの中身を見ていきましょう。
4-1)1位『カラトラバ 6006G-001』長針が日付で秒針はスモールセコンド
商品名: |
カラトラバ 6006G-001 |
定価: |
¥3,674,000 |
中古相場: |
¥2,638,000 |
買取価格: |
¥2,200,000 |
リセール率: |
59.88% |
2017年に発表された新しいカラトラバです。旧型のRef.6000Gの上位モデルとなっております。
日付を指針で表示し、秒はスモールセコンドです。デザインがカッコいいですね。
中古相場は落ちてきておりますが、250万~280万円で安定しています。しばらくはこの金額より下がる可能性は低いので今購入しても良いかと思います。
買取価格は220万円と中古相場から見た金額ではかなり高めな設定。パテックフィリップの中では安価なので攻めた金額で買取が可能です。
4-2)2位『カラトラバ 5196R-001』シンプルイズベスト。スモールセコンドのみ
商品名: |
カラトラバ 5196R-001 |
定価: |
¥2,640,000 |
中古相場: |
¥2,108,100 |
買取価格: |
¥1,400,000 |
リセール率: |
53.03% |
カラトラバと言えばコレ!というようなデザインのモデルです。秒針はスモールセコンドで6時の方向に表示しております。とにかくシンプルなのですが高級感が伝わってくるモデルです。
中古相場は2018年から190万~210万円で落ち着いているためしばらくはこの価格帯となるでしょう。購入時期のオススメ時期は特にありません。いつ購入しても良いモデルです。
買取価格も変動はありません。不要になったら売って新しいモデルに乗り換えると良いでしょう。
4-3)3位『カラトラバ 5123R-001』スモールセコンドのデザインが十字
出典:chrono24
商品名: |
カラトラバ 5123R-001 |
定価: |
¥3,091,000 |
中古相場: |
¥2,179,900 |
買取価格: |
¥1,500,000 |
リセール率: |
48.53% |
2位のカラトラバのスモールセコンドが十字になったVerのモデルです。シンプルさに磨きがかかっております。
相場は2019年末は240万円と現在よりも高い数値でしたが、現在は落ちて220万円前後で購入することができます。下がっている今買い時です。
買取金額は150万円と定価の1/2程度です。相場が落ちた影響もあり買取額は抑えめ。これ以上下がる可能性もあるのでなるべく早く売ることをオススメします。
4-4)4位『カラトラバ 5296G-010』日付機能搭載のモデル
出典:pp-piko
商品名: |
カラトラバ 5296G-010 |
定価: |
¥3,245,000 |
中古相場: |
¥2,640,000 |
買取価格: |
¥2,000,000 |
リセール率: |
61.63% |
丸型の時計にカレンダー機能がついたとにかくシンプルなモデル。グランドセイコーと似たようなデザインとなっております。素材は18金ホワイトゴールドを使用。
中古相場は260万円と定価から見て60万円程度しか下がっておりません。相場の動きを見ても落ち着いているので欲しい時期に購入すると良いでしょう。
買取価格も同様に落ち着いております。不要のタイミングで売りに行くことを心がけましょう。
4-5)5位『カラトラバ 5196P-001』高級感あふれるデザインのモデル
商品名: |
カラトラバ 5196P-001 |
定価: |
¥4,444,000 |
中古相場: |
¥3,599,850 |
買取価格: |
¥2,400,000 |
リセール率: |
54.01% |
シルバー文字盤を採用したモデルで秒針はスモールセコンドを採用。ケースにはプラチナが使用されております。文字盤からも高級感があふれ出ており、とてもカッコいいデザインです。私はこのモデルが一番好きです。
中古相場は2018年4月より60万円ほど上がっており、現在での価格で1年以上落ち着いております。おそらく今の価格でしばらくは安定するかと思うので購入するとしたら今のうちに購入しましょう。
買取価格も同様に安定しております。下落するリスクは低いですが下がることが嫌な場合には早急に売りに行くと良いでしょう。
5【ゴンドーロ編】人気モデルランキングTOP5
丸型のドレスモデルはカラトラバでスクエア型(角型)やトノー型(たる型)のモデルがゴンドーロです。ブラジルの販売店ゴンドーロ&ラブリオが名前の由来となっております。
パテックフィリップと言えば上記で上げたノーチラス、アクアノート、カラトラバなのでこのモデルをイメージ知っている方は少ないです。
【ゴンドーロ人気モデルランキングTOP5】
そんなゴンドーロがどんなデザインをしているのか見ていきましょう。ランキングを一覧で見ると価格帯は100万円~500万円と他モデルと比べて購入しやすい価格帯のモデルが存在しています。パテックフィリップの中でも人と被りたくない場合にはこのモデルを購入することがオススメです。
5-1)1位『ゴンドーロ 5098R』トノー型デザインのモデル
出典:chrono24.jp
商品名: |
ゴンドーロ 5098R |
定価: |
¥4,323,000 |
中古相場: |
¥2,169,850 |
買取価格: |
¥1,800,000 |
リセール率: |
41.64% |
トノー型のモデルで通常のタイプとティファニーとのダブルネームのタイプがあります。ダブルネームは流通量が少ないため、通常のモデルの方が人気となっております。
中古相場は2018年から100万円近く下がっておりますが、現在ではこの価格帯で落ち着いております。ここからさらに下落することは少ないかと思いますので、購入するとしたら今が良いでしょう。
また、定価から見たリセール率はかなり低くなっておりますが、中古相場から見た買取価格は30万円しか差がありませんので、お買い得な商品と言えます。
買取価格は180万円と定価から半分以上下がっております。相場は現在より下落することはありませんが、高騰することも予想はできないため、今の高いうちに売っておくと良いでしょう。
5-2)2位『ゴンドーロ 5124G-011』スクエア型のシンプルなモデル
商品名: |
ゴンドーロ 5124G-011 |
定価: |
¥3,267,000 |
中古相場: |
¥2,380,000 |
買取価格: |
¥1,800,000 |
リセール率: |
55.10% |
スクエア型のパテックフィリップです。デザインはカラトラバのようなシンプルなものとなっております。
中古相場は230万~240万円前後で推移しており激しい動きはありません。欲しいタイミングで購入すると良いでしょう。
買取についても同様で特に激しい動きはございません。他モデルで人気が出た場合には相場も下がる可能性があるため売却を検討している場合には今のうちに売りましょう。
5-3)3位『ゴンドーロ 7041R』オーバル型でダイヤモンドがあしらわれているレディース
商品名: |
ゴンドーロ 7041R |
定価: |
¥3,674,000 |
中古相場: |
¥3,280,000 |
買取価格: |
¥2,700,000 |
リセール率: |
73.49% |
クッション型のパテックフィリップでレディースモデルとなります。文字盤は円形でベゼル付近に108個のダイヤモンドが使用されております。
中古相場は定価よりも若干安くなっております。そもそもの販売量も少なく現在では新品中古のモデルが多い印象です。使用感によっては240万円ほどで売っており価格の幅が大きいです。
新品もまだまだ多いので購入の際は価格と相談して購入すると良いでしょう。
買取価格は270万円とかなり高値となっております。中古流通が増えれば最も価格は下がるので今のうちに売りに出すと良いでしょう。
5-4)4位『ゴンドーロ 5200G-010』8日間ものパワーリザーブを搭載
商品名: |
ゴンドーロ 5200G-010 |
定価: |
¥6,831,000 |
中古相場: |
¥3,280,000 |
買取価格: |
¥3,000,000 |
リセール率: |
43.92% |
8日間ものパワーリザーブを搭載しているモデルです。6時の方向にはスモールセコンドと日付機能があります。
中古相場は落ち着いており、購入時期はいつでも問題はありません。商品の状態によっては定価に近い価格帯のものも存在しておりますので、予算と相談して状態を選ぶと良いでしょう。
買取価格は中古相場から見てかなり高めな金額となります。パテックフィリップはシンプルで洗礼されたモデルが好まれる傾向にありますので、今以上には相場が落ちないと予想され現在の価格となっております。
ただ、流通量が少なく全モデルの中で見ると人気がない商品ですので、1~2年後には下落している可能性もあります。売るとしたら様子見をしながら下がる直前で売りましょう。
5-5)5位『ゴンドーロ 5024G-010』アラビア文字盤でスタイリッシュなデザイン
商品名: |
ゴンドーロ 5024G-010 |
定価: |
¥1,669,500 |
中古相場: |
¥1,080,000 |
買取価格: |
¥800,000 |
リセール率: |
47.92% |
とてもシンプルなデザインのゴンドーロ。カルティエのようなデザインでとてもオシャレです。
中古相場に大きな動きはなく、お好きなタイミングで購入すると良いでしょう。
買取価格も同様に大きな動きはありません。今以上に下がる可能性は少ないので不要になったら売ることがオススメです。。
6【Twenty~4編】人気モデルランキングTOP5
パテックフィリップのレディースモデルのラインナップとなります。丸形とスクエア型の2種類がありますので、好みが分かれます。
レディースモデルということもあり、女性向けの気品さが特徴的です。ダイヤモンドを使用しているモデルがほとんどとなっており、腕に輝きをもたらしてくれます。
【Twenty~4人気モデルランキングTOP5】
Twenty~4では自動巻きのタイプとクォーツ式のタイプの2種類が存在しておりますので、詳細でどちらのモデルなのかご紹介させていただきます。中古であれば定価の半分くらいで購入することが可能なのがパテックフィリップのレディースモデルです。
6-1)1位『Twenty~4 4910/10A-012』クォーツタイプのモデル。青文字盤とダイヤベゼルが特徴
商品名: |
Twenty~4 4910/10A-012 |
定価: |
¥1,463,000 |
中古相場: |
¥1,148,700 |
買取価格: |
¥800,000 |
リセール率: |
54.68% |
クォーツ式のTwenty~4です。合計0.45ctのダイヤモンドが36個使用されております。定価は146万円とパテックフィリップの中ではかなり安い価格帯ですが、クォーツ式の時計で見るとかなり高いです…。
中古相場は2018年7月に106万円だった相場が現在では115万円まで上がっております。価格幅は狭いのですが相場は若干上がり傾向にありますので、購入するなら今のうちでしょう。
買取価格は80万円と定価から見たら半分近くまで下がっておりますが、中古から見たら高い金額となっております。買取価格は今のところ落ち着いておりますが、相場は上がり傾向にありますので少し様子見すると良いでしょう。
6-2)2位『Twenty~4 4910/10A-011』1位のカラー違い。文字盤は白色
商品名: |
Twenty~4 4910/10A-011 |
定価: |
¥1,463,000 |
中古相場: |
¥1,156,900 |
買取価格: |
¥700,000 |
リセール率: |
47.85% |
1位のモデルの色違いです。
中古相場の特徴は1位と同じなので省略させていただきます。
人気度の違いで買取価格に10万円の差が出ておりますが、人気がひっくり返ったらもっと上がるかもしれませんので、売るとしたら少し様子見をしましょう。
6-3)3位『Twenty~4 7300/1200A-001』カラトラバのような洗礼されたデザインで文字盤は青色
商品名: |
Twenty~4 7300/1200A-001 |
定価: |
¥3,135,000 |
中古相場: |
¥2,679,900 |
買取価格: |
¥2,200,000 |
リセール率: |
70.18% |
2019年に発売された新作で自動巻きのモデルとなります。合計0.77ctのダイヤモンドが160個使われえております。
まだ新作なので中古価格は安定しておりません。新品との価格差は50万円ほどとなりますので、予算と相談して新品を購入してもいいかもしれません。中古で安く購入したい場合にはしばらく様子見すると良いでしょう。
買取価格は220万円となっております。相場が安定しておらず下がってしまう可能性もあるので売るなら今のうちが良いと思います。
6-4)4位『Twenty~4 7300/1200R-001』3位のカラー違い。文字盤はブラウンでケースはローズゴールド
商品名: |
Twenty~4 7300/1200R-001 |
定価: |
¥5,434,000 |
中古相場: |
¥4,379,900 |
買取価格: |
¥3,200,000 |
リセール率: |
58.89% |
3位のモデルの素材違いとなります。
このモデルは金無垢でローズゴールドを使用しているためこの価格帯となっております。
中古相場や買取価格の特徴については3位と同様なので省かせていただきます。
6-5)5位『Twenty~4 4908/11R-011』廃盤モデルデザインは1位のカラー違いでケースがピンクゴールド
商品名: |
Twenty~4 4908/11R-011 |
定価: |
¥4,622,400 |
中古相場: |
¥3,580,000 |
買取価格: |
¥2,700,000 |
リセール率: |
58.41% |
1位のモデルの素材違いとなります。このモデルは金無垢でローズゴールドを使用しているためこの価格帯となっております。
ケースと文字盤の36個のダイヤモンドに加えリュウズにもダイヤモンドがついております。
中古相場、買取価格については1位と同様なので説明は省かせていただきます。
7【コンプリケーション編】人気モデルランキングTOP5
パテックフィリップの得意分野である技術力を生かしたラインナップとなります。
デザインもオシャレなのですが、機能性に特化したモデルが好きな方にはオススメです。
【コンプリケーション人気モデルランキングTOP5】
機能性だけを見たらノーチラスより良いのですが、人気はノーチラスの方が圧倒的に高いため上記のような価格帯で販売されております。
定価はかなり高いのですが、中古相場は半値くらいです。
そんな定価1,000万円くらいの価格で売られている時計はどんなデザインでどのような機能があるのか紹介させていただきましょう。
7-1)1位『コンプリケーション 5205G-013』青文字盤,年次カレンダー+ムーンフェイズ
商品名: |
コンプリケーション 5205G-013 |
定価: |
¥9,212,400 |
中古相場: |
¥5,376,700 |
買取価格: |
¥4,800,000 |
リセール率: |
52.10% |
年次カレンダーとムーンフェイズが搭載されているモデルです。年次カレンダーとは永久カレンダーの下位互換のようなもので、年に1度だけ修正が必要なタイプの機能となります。アニュアルカレンダーとも言われます。
2018年の新作となっており、まだまだ若いモデルです。
中古相場は現在の価格で落ち着いており、今後も前後50万円くらいで推移すると予想されます。コンプリケーションウォッチは高い機能性と定価が高いことから中古相場は今の価格よりも落ちにくい特徴がありますので、購入はいつでもいいかと思います。
買取価格は480万円となっており、中古相場から見たらかなり高いです。相場が落ち着いている今のうちに売るといいでしょう。
7-2)2位『コンプリケーション 5905P-001』年次カレンダー+フライバック・クロノグラフ
商品名: |
コンプリケーション 5905P-001 |
定価: |
¥9,212,400 |
中古相場: |
¥7,879,900 |
買取価格: |
¥5,800,000 |
リセール率: |
62.96% |
フライバック・クロノグラフと年次カレンダーを搭載したモデルです。フライバック・クロノグラフとはボタン一つですべてのあ計測針がリセットされるクロノグラフです。
こちらのモデルも1位と同様に2018年に発売された新しいモデルとなっております。
中古相場は1位よりも200万円高い金額となっております。ムーンフェイズよりもクロノグラフの方が実用性が高く中古でもこの価格帯でも売れるため高い金額で販売されております。後1~2年したら相場は落ちる可能性がありますので、今すぐ欲しいわけでないのであれば待ってみるのも良いでしょう。
買取価格は580万円となっており中古相場から見たら控えめ。これは1位のモデルと同じくらいまで下がる可能性があるためこの価格帯での買取となります。しばらくは下がることがないかと思うので、~3ヵ月くらい様子見しても良いでしょう。
7-3)3位『コンプリケーション 5396G-011』白文字盤+ホワイトゴールド,年次カレンダー+ムーンフェイズ
商品名: |
コンプリケーション 5396G-011 |
定価: |
¥5,753,000 |
中古相場: |
¥4,779,900 |
買取価格: |
¥3,000,000 |
リセール率: |
52.15% |
年次カレンダーとムーンフェイズを搭載したモデルです。ケースはホワイトゴールドを使用しております。
中古相場は2019年の夏ごろに480万円から420万円まで落ちましたが。2020年に入り相場は477万円まで戻ってきております。今はまだ高いので購入は少し待ったら良いでしょう。
買取は今の相場が高いのでチャンスです。2019年の夏ごろに相場が下がったように今後下がる可能性が大きくありますので、その前に売りましょう。
7-4)4位『コンプリケーション 5524R-001』ブラウン文字盤+ローズゴールド,デュアルタイムゾーン機構
商品名: |
コンプリケーション 5524R-001 |
定価: |
¥5,709,000 |
中古相場: |
¥5,449,074 |
買取価格: |
¥4,000,000 |
リセール率: |
70.06% |
デュアルタイムゾーンを搭載しているパイロットモデルのカラトラバです。デュアルタイムとは出発地点と現地の二つの時間を表示する機能のことを指します。パイロットのための時計となっておりますが、そのデザイン性からパイロット以外の人にも愛されております。
またこのモデルは2018年に発売されたものでまだ新しいモデルです。
中古相場はこのモデルが出始めた頃には600万円に到達しておりましたが、2019年の夏には450万円まで下がっておりました。現在では550万円で落ち着いておりますが、また下がる可能性がありますので安く購入したい場合には様子見すると良いでしょう。
買取価格は400万円と中古相場から見ても差があります。相場が安定していないためこの価格帯となっております。しばらくはこの価格帯での買取となるので、すぐに売る必要はないかと思います。
7-5)5位『コンプリケーション 5146R-001』白文字盤+ローズゴールド,年次カレンダー+ムーンフェイズ
商品名: |
コンプリケーション 5146R-001 |
定価: |
¥4,961,000 |
中古相場: |
¥4,359,200 |
買取価格: |
¥3,000,000 |
リセール率: |
60.47% |
年次カレンダーとムーンフェイズを搭載しているモデルで、2018年に登場したまだ新しいモデルとなっております。
中古相場も現在の価格で落ち着いておりますので購入には焦る必要はないかと思います。しかし流通量が少ないモデルですので欲しい場合には、なるべく早く購入しましょう。
買取価格は中古相場と比べ差がありますが、これも4位と同様の理由となっております。
8【グランド・コンプリケーション編】人気モデルランキングTOP5
グランド・コンプリケーションとはコンプリケーションと言われる機構を2つ以上使われているモデルのことを言います。
また、ミニッツリピーターなどの一部モデルには購入審査があり正規店で定価購入することはとても難易度が高いので中古で購入している人の方が多くいます。
具体的にはパテックフィリップはポイントで顧客管理をしており高ポイントの人しか購入できないというような感じです。これはミニッツリピーターなどグランド・コンプリケーションだけでなく、ノーチラスと言った超人気モデルでも高ポイントの人を優先的に購入できるようになっております。
まずはグランド・コンプリケーションがどのくらいの価格で売っているのか何が人気なのか一覧で見てみましょう。
【グランド・コンプリケーション人気モデルランキングTOP5】
定価が1,000万円前後のものが多く一般の人では到底手が届かない価格帯ですね…。
一番人気のモデルは2,600万円と家が買えてしまう価格帯。
それではそれぞれどんなデザインでどのような機能があるのか見ていきましょう。
8-1)1位『グランド・コンプリケーション 5204R-001』クロノグラフ+永久カレンダー
商品名: |
グランド・コンプリケーション 5204R-001 |
定価: |
¥26,800,000 |
中古相場: |
¥26,500,000 |
買取価格: |
¥22,000,000 |
リセール率: |
82.09% |
スプリットセコンド・クロノグラフ、永久カレンダー、ムーンフェイズの3つの機能を持っているモデルで、2019年に発売された新作です。ケースは18金ローズゴールドを使用しております。
中古相場は2,600万~2,700万円を推移しておりますが、この時計は相場があっていないようなもので、中古を購入するとしたらオーナー様と直接やり取りをしているケースや行きつけの高級時計屋で仕入れてもらうことが多いです。
買取価格は2,200万円となり、投資として所持している人はまだ売らない方が良いかと思います。
8-2)2位『グランド・コンプリケーション 5320G-001』白文字盤,永久カレンダー
商品名: |
グランド・コンプリケーション 5320G-001 |
定価: |
¥9,922,000 |
中古相場: |
¥7,857,800 |
買取価格: |
¥6,800,000 |
リセール率: |
68.53% |
永久カレンダー、ムーンフェイズの2種類の機能を搭載したモデルです。
発売当初の中古価格は900万円でしたが現在では780万円まで下がっております。
現在は相場が落ち着いていますので、購入するとしたら今が良いでしょう。
買取価格は680万円。相場が落ち着いているので今の価格でしばらくは安定します。急に下落することはないかと思いますが、売るとしたら1年以内に決めたほうがいいでしょう。
8-3)3位『グランド・コンプリケーション 5327J-001』白文字盤+イエローゴールド,永久カレンダー
商品名: |
グランド・コンプリケーション 5327J-001 |
定価: |
¥10,011,600 |
中古相場: |
¥7,300,000 |
買取価格: |
¥6,000,000 |
リセール率: |
59.93% |
永久カレンダー、ムーンフェイズの2種類を搭載しているモデルでケースはイエローゴールド仕様となっております。
中古相場は2018年の発売当初800万円を記録していましたが、2019年の夏に660万円まで下がっております。現在は730万円まで戻ってきておりますが相場は下がる可能性高いので、安く購入したい場合には~6カ月くらい様子見すると良いでしょう。
買取価格は600万円となっており、今が高い状況になっています。下落する前に売ると良いでしょう。
8-4)4位『グランド・コンプリケーション 5140R-011』3位のローズゴールドバージョン
出典:pp-piko
商品名: |
グランド・コンプリケーション 5140R-011 |
定価: |
¥10,000,800 |
中古相場: |
¥7,350,000 |
買取価格: |
¥5,000,000 |
リセール率: |
50.00% |
永久カレンダー、ムーンフェイズを搭載しているモデルで、3位の素材違いとなります。ローズゴールドを使用しているので赤みがかっております。
このモデルは現在の流通量が少なく現在流通している金額が700万円前後となっております。商品の状態によっては安価に購入できるものもありますので、欲しい状態と予算に応じて選ぶと良いでしょう。
買取価格は500万円となっております。今は比較的安い価格帯となっているのでしばらく様子見すると良いでしょう。
8-5)5位『グランド・コンプリケーション 5327G-001』3位の青文字盤+ホワイトゴールドバージョン
商品名: |
グランド・コンプリケーション 5327G-001 |
定価: |
¥10,461,000 |
中古相場: |
¥7,499,900 |
買取価格: |
¥5,000,000 |
リセール率: |
47.80% |
3位のモデルのカラー違いとなります。
相場状況と買取については4位と同じなので省略させていただきます。
9 パテックフィリップの正規品は購入不可?正規と並行の違い
それでは最後にパテックフィリップの購入方法についてご紹介させていただきます。
パテックフィリップは中古品を除いて新規で購入する方法として正規店でと並行輸入店で購入する2点の方法があります。
それではどのような違いがあるのか、正規店と並行品の違いについてお話させていただきます。
9-1 【正規品】正規特典として情報誌を貰える
正規店のメリットは二つです。
- 豪華なサロンで優雅な時間を過ごすことができる
- パテックフィリップのマガジンを貰うことができる
超高価であるパテックフィリップの商品を正規店で購入すると豪華なサロンでゆったりと商談することができます。これは車を新たに購入するときと同じようなイメージをしていただけると分かりやすいかと思います。
納車式のようなものはありませんが、豪華なサロンで過ごし特別な時間を過ごさせてもらえるのは価格以上のサービスを受けることができます。
また、正規店限定商品としてパテックフィリップのインターナショナルマガジンを年2回受け取ることができます。中身はパテックフィリップについての情報が盛りだくさんで、時計好きにはたまらない雑誌となっております。
価格メリット以外のものを求めている方は正規店での正規品を購入することで思い出もついてくるのでオススメです。
9-2 【並行品】価格を大幅に安く購入できる
並行品のメリットも二つあります。
- 品揃えが豊富
- 価格を安く抑えることができる
正規店の場合にはそもそも入荷していなかったり、購入まで半年以上の待ちがあったりすぐに購入することができません。すぐにパテックフィリップが欲しい場合に正規店に行ってすぐに購入できることは稀でほとんど無理です。
すぐに欲しい場合には並行店の方が手に入りやすいため、なるべく早く欲しい場合には並行品を購入するという選択肢を持っておいても良いでしょう。
また、並行品は定価以下で売っていることも多いため価格メリットも大きい特徴があります。
商品によっては60%以上安い価格だったりします。商品によって異なりますが、価格メリットを重視する場合には並行輸入品での購入がオススメです。
まとめ
今回はパテックフィリップの人気モデルについて記載させていただきましたが、気になるようなモデルは見つかりましたでしょうか?
リセール率だけで見るとスポーツモデルの
- ノーチラス
- アクアノート
この二つが特に上がっており投資として所持している人も多くいます。
また、パテックフィリップはノーチラス、アクアノート、カラトラバの3モデルがメインでそれ以外の存在は薄いのですが、スクエア型やトノー型など色んなモデルが存在します。
購入の際にはどんな形が欲しいのか、予算はいくらなのか?などを考えてから決めると良いでしょう。
価格を抑えたいけど“パテックフィリップ”が欲しいという方はカラトラバやゴンドーロを選ぶと良いでしょう。女性であればTwenty~4のクォーツ式はパテックフィリップの中でも価格は安いのでオススメです。
購入方法は
- 思い出が欲しいなら正規品
- 価格メリット重視なら並行品
を選ぶようにするとスムーズに購入ができるでしょう。
また、正規店の場合には入荷待ちのケースが多いので、今すぐ欲しい場合でも並行品が有効的です。
この記事をお読みの方が良いパテックフィリップに出会えることを祈っております。
コメント