エルメスといえば、バーキンやケリー、ベアンスフレなど、革製品が人気のブランドです。これからエルメスのバッグや財布を購入するにあたり、色選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、エルメスの革製品で使用されているカラーバリエーションを紹介していきます。エルメスの人気カラーや定番カラーを知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
高額売却ならお気軽にご相談ください
お持ちのお品物の価値
最短でお答えいたします!

ブランド買取 ブラリバ > ブログ記事一覧 >
BLOG
エルメスといえば、バーキンやケリー、ベアンスフレなど、革製品が人気のブランドです。これからエルメスのバッグや財布を購入するにあたり、色選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 本記事では、エルメスの革製品で使用されているカラーバリエーションを紹介していきます。エルメスの人気カラーや定番カラーを知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
高額売却ならお気軽にご相談ください
お持ちのお品物の価値
最短でお答えいたします!
エルメスの革製品は、カラーバリエーションが非常に多いことで知られています。そのため、色違いで揃えたり、小物とカラーコーディネートするなど、さまざまな楽しみ方ができます。
ここでは、エルメスの魅力である豊富なカラーバリエーションについて紹介します。
エルメスの革製品で使用されているカラーは、なんと200色以上あります。ぱっと目を引く鮮やかな色合いや、繊細で上品な色合いなど、どれも美しい色ばかりです。
定番の黒や茶色だけでも微妙な色の違いがあり、どの色を選ぶか迷うという声も多く、色選びは大きなポイントです。廃盤色や限定色もあるため、人気色や珍しい色はブランド買取でも高額で取引されています。
特にバーキンやケリーなどの人気アイテムは入手困難で、希望のカラーを手に入れるためにエルメスの店舗に何度も通うエルパト(=エルメスパトロール)を続けている方も多いです。
エルパトについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
お手持ちのバッグのカラーがわからないという方は、自宅から簡単に査定ができるブラリバのLINE査定が便利です。
エルメスのバッグや財布に使われている素材は、牛革、山羊革、ワニ革などさまざまです。同じ色でも素材によって発色が異なるため、色と素材の組み合わせで印象が大きく変わります。自分のイメージに合わせて色と素材を考えるのも、エルメスのアイテム選びの醍醐味です。
エルメスの素材について興味がある方は、以下の記事も参考にしてください。
同じバッグでも色が変わると、印象がガラッと変わります。たとえば、ケリーバッグはフォーマルな印象ですが、華やかな色にするとカジュアルなファッションにも似合います。
反対に、デイリーユースにぴったりのガーデンパーティは、シックな色を選ぶことでビジネスシーンなどでも違和感なく使えます。
エルメス愛好家の間では、同じバッグを色違いで持っている人も多く、シーンやファッションに合わせて使い分けています。カラーバリエーションが豊富なエルメスならではの楽しみ方ですね。
エルメスのカラーバリエーションは200色以上ありますが、常にすべてのカラーが揃っているわけではありません。エルメスの革素材の色は「定番色」「新色」「復活色」の3つに分けられます。
黒やゴールドなど定番色以外のカラーは、販売中のタイミングを逃すとなかなか手に入りません。
エルメスではシーズンごとに新しいテーマが発表され、新色や復活色がシーズンカラーとして追加されます。たとえば、2021年に発表されたシーズンカラーのラインナップは以下のとおりです。
日本人好みの青みピンク「ローズサクラ」や鮮やかなショッキングピンク「フランボワーズ」など、2021年はピンク系の復活色が充実しています。
次回のコレクションでどの色が復活するかも、エルメスファンにとっては楽しみのひとつです。
また、2022年の年間テーマ「Lighthearted(もっと軽やかに)」の発表とともに、2つの新色が追加されました。
温かみのある茶色系の「チャイ」は、優しい雰囲気のある明るいカラーです。柔らかい印象なので、デニムスタイルなど、カジュアルなファッションにも似合います。
「グリ・メイヤー」はグレー系の色で、男女問わず使いやすいカラーです。若干ベージュも混ざっているため、落ち着いた印象を与えます。
どちらの色も合わせやすい色味なので、新たな定番色として人気が出る可能性も高いです。
2023年春夏コレクションの新色として、鮮やかなオレンジ色の「オレンジミニアン」と爽やかな緑色の「ヴェールコミック」が登場しました。
オレンジミニアンは、ヴィヴィッドな色合いが特徴です。エルメスはブランドカラーがオレンジということもあり、さまざまなトーンのオレンジ色が揃っていますが、オレンジミニアンは、これまでのエルメスのオレンジ色の中でも特に鮮やかな色をしています。オレンジ系はエルメスの人気色なうえ、オレンジミニは春夏シーズンにぴったりの元気が出るオレンジ色のため、人気が出る可能性が高いです。
ヴェールコミックは、新緑のようなみずみずしい緑色が特徴です。歴代の緑系の色の中ではハイトーンで、明るい雰囲気が魅力です。ポップな色合いで、年齢を問わずカジュアルに身に着けられる色なので、こちらも人気急上昇の予感です。
最初のエルメスやデイリーユースにおすすめのベーシックな定番カラーを紹介します。
温かみのあるブラウン系グレーのエトゥープは、上品な印象を与える優しい色合いが魅力です。グレージュカラーのバッグをお探しの方に人気が高く、TPOを問わずどんな服装にも合わせやすい点がポイントです。
エルメスのバッグで王道のブラウンを選ぶならこの色。茶系のバッグをお探しの方は、まずこのゴールドを選ぶことが多いようです。エレガントなスタイルにもカジュアルなスタイルにも合うため、使い勝手も抜群です。
エルメスの定番色の中でも不動の人気を誇るブラック。ビジネス用にもフォーマル用にも使いやすいため、はじめてのエルメスでこの色を選ぶ方が多いです。年齢や性別を問わず長く使えるため、男性のビジネスバッグとしての人気も高いです。
ナチュラルなベージュ系カラーのバッグをお探しの方にはこの色がおすすめ!2021年の復活色にも選ばれた人気の定番カラーです。トレンチコートの色合いに似た薄めのベージュで、女性らしく好感度の高いスタイルに仕上がります。
エルメスには10種類以上もの青系カラーがありますが、もっとも使い勝手がよいのがこの色です。20年以上前から展開している安定の定番カラーで、濃紺に近い印象です。ブラックやゴールドなどの定番色とはまた違う、クールな色合いが素敵です。
洗練された印象を与えるモノトーンカラーは、バッグなどの小物にぴったり。エルメスのカラーバリエーションの中から、とくに人気のモノトーンカラーを紹介します。
モノトーンカラーといえば外せないホワイト。エルメスのホワイトは明るくはっきりした白色が特徴です。軽やかな印象でコーディネートに抜け感をプラスできるので、おしゃれ度がぐっと上がります。リゾートシーンにもぴったりで、汎用性の高いカラーとして人気です。
クレとはフランス語で「チョーク」という意味です。その名のとおり、白墨のようなグレーまじりのオフホワイトで、温かみのある印象のカラーです。ホワイトでは明るすぎるという方は、落ち着いたカラーのこちらを選んでみてはいかがでしょうか。柔らかく上品な雰囲気なので、年令を問わず長くお使いいただけます。
グリアスファルトは、パリの街路をイメージした、赤みがかったグレーです。エルメスには何種類ものグレーがありますが、その中でもグリアスファルトは使いやすくとくに人気のカラーです。スタイリッシュな印象なので、ビジネスバッグにしてもおしゃれですね。
エタンはフランス語で金属の錫という意味です。グリアスファルトはウォームグレーですが、エタンは金属のような質感のあるクールなグレーです。光の加減でグレーの濃度が微妙に変化するのが特徴で、奥深さを感じる色といえます。
エルメスのパールグレーは、薄いグレー系のホワイトです。クレと似た色合いですが、パールグレーのほうがよりグレーに近い印象です。カジュアルにもフォーマルにも馴染む色合いなので、バッグの種類によってイメージが大きく変わります。
エルメスの中でも、ピンク系カラーは別格の人気があります。フランスのブランドらしい華やかな色彩が楽しめる、エルメスのピンク系カラーを紹介します。
ローズサクラは、その名のとおり、桜の花びらのような青みピンク系の色です。日本人からの人気がとくに高い色で、2015年に登場して以来、何度も復刻されています。上品な淡いピンク色なので、パーティシーンはもちろん、カジュアルスタイルにも似合います。
アザレとはフランス語でツツジの花のことです。サーモンピンクに近い濃いめのピンク色で、一見派手な色のように感じますが、意外と合わせやすい色です。エルメスのピンク系カラーの中でも定番の人気があり、キュートなピンクをお探しの方にぴったりです。
インパクトのあるショッキングピンクが好きな方なら、フューシャピンクがおすすめ!ぱっと目を引く鮮やかな発色は、エルメスの高い染色技術のおかげ。バッグとして持つのに抵抗があるという方は、財布などの小物に取り入れてみるとよいですね。
エルメスのピンクは、エレガントな印象の優しいピンク色です。くすみ感のないきれいなピンク色で、どのシーズンでも持ちやすいため人気があります。女性らしい優しい色のピンクが好きという方は、この色がおすすめです。
ローズコンフェッティは、華やかで温かみのある色合いが特徴です。日本人の肌に馴染みやすい色で、この色のアイテムを持つだけで、コーディネートが明るくなります。甘すぎるピンクはちょっと…という方にぜひ試してもらいたい、大人向けのピンク色です。
エルメスのブランドカラーといえばオレンジです。エルメスには、オレンジのカラーのラインナップも豊富に揃っています。ここでは、数あるエルメスのオレンジ系カラーの中から、人気の色を紹介します。
エルメスのブランドカラーのオレンジはこちらの色です。元気な明るいオレンジ色ですが、派手すぎず気品を感じる絶妙なバランスです。黒や茶色の定番カラーでは物足りないという方が、エルメスらしさを求めてこのオレンジを選ぶことも多いです。
オレンジポピーはかわいいピンク系オレンジで、サーモンピンクに近い明るいイメージの色です。若々しい色のオレンジが好きという方に、とくにおすすめしたい色です。エルメスのオレンジ系カラーの中でも比較的淡い色なので、チャレンジしやすい色ですよ。
フーは、フランス語で火を意味する単語です。燃える炎をイメージさせる温かみのあるオレンジ色で、大人っぽい落ち着いたオレンジ色をしています。年令を問わず持ちやすいカラーで、意外とどんなコーディネートにも取り入れやすいのが特徴です。
マンゴーは、シャーベットオレンジのような淡い色合いのオレンジです。かわいい雰囲気で女性らしい印象なので、普段オレンジをあまり持たないという方でも持ちやすいでしょう。バッグはもちろん、財布などの小物に取り入れてもかわいいですよ。
ローズジャイプールは、ピンクとオレンジの中間色です。名前にローズがついていることもあり華やかな印象ですが、持ってみると意外とファッションに馴染みやすく、使い勝手のよい色です。濃いめのサーモンピンク系のカラーが好きな方は、ぜひチャレンジしてみてください。
エルメスの革製品には、他にも素敵な色がたくさん!ここでは、エルメスのなかでもとくにおすすめの個性派カラーを紹介します。
ジョーヌナプルは、ひまわりのように鮮やかな黄色です。フランス語で、ジョーヌは黄色、ナプルはイタリアの都市ナポリを表します。その名のとおり、ナポリの陽気な雰囲気を表現した元気な色です。
ルージュカザックは、深みのある大人のレッドです。ワインレッドほど濃くなく、茶色よりは鮮やかという絶妙なバランスの色味が、幅広い年代層に支持されています。合わせるファッションによってカジュアルにもフォーマルにも使える、優秀なカラーです。
ヴェールジェイドとは、フランス語で緑色の翡翠を表します。こちらは2021年の新色として登場したばかりのカラーで、翡翠のように美しい緑色です。エメラルドグリーン系の爽やかな緑色をお探しの方に、ぜひおすすめしたいカラーです。
ブルージーンは、程よく色落ちしたデニムのような、味のあるブルーです。エルメスにはブルー系のカラーがいくつもありますが、このブルージーンはカジュアル感が特徴です。根強い人気がありますがすでに廃盤となっているため、中古市場で手に入ればラッキーです。
フルーティーなライムの色合いをそのまま表現した、鮮やかなビタミンカラーです。ジョーヌナプルははっきりとした黄色ですが、ライムは黄緑色が好きな方におすすめです。春夏に持ちたい、元気いっぱいのカラーですね。
エルメスの革製品は、金具のカラーもバリエーションがあります。同じ革の色でも金具の色が変わると大きく印象が変わるため、エルメス選びの大事なポイントです。
エルメスの定番金具は、光沢のあるシルバーとゴールドです。いつでも選べるだけに、どちらにするか迷うという方も多いのではないでしょうか。シルバーはクールでシンプルな印象、ゴールドは華やかでエレガントな印象があります。全体の印象を大きく左右するので、迷ったらしっかり比較することをおすすめします。
マットカラーは、定番のシルバーとゴールドにつや消し加工を施した金具です。シルバーとゴールドの色の印象はそのままに、より落ち着いた印象を与えます。
エルメスの金具には、ベーシックなイエローゴールドのほかに、シャンパンゴールドとピンクゴールドがあります。シャンパンゴールドは、淡い色合いの金色で、ピンクゴールドは温かみのあるピンク系の金色です。どちらも比較的新しいシリーズのため流通数が少ないパーツです。
エルメスの金具には、めったに見かけることのないレア金具がいくつか存在します。細かい鋲のような加工が施されたギロッシュ金具や、限定生産されたSo-Blackシリーズのみで使われているブラック金具が有名です。また、オーダーや高額モデルなど限られたアイテムで、ダイヤモンド金具が使われることがあります。これらの金具が使用されたアイテムは非常に珍しいため、中古でもなかなかお目にかかれないでしょう。
エルメスの皮革製品は職人の手作業によって作られており、丈夫なことで知られています。しかし、大切に使っていても、色移りや色あせなど、さまざまなトラブルが起こることも。ここでは、エルメスの革製品の色を保つためのメンテナンスや、保管方法などについて解説します。
出典:エルメス
エルメスの革製品は、直営店でメンテナンスしてもらえます。エルメスユーザーの間では「お磨き」と呼ばれており、クリーニングやステッチ直し、金具の磨きなどのサービスを有償で受けられます。色の染め直しなどはできませんが、クリーニングすることで、くすんでしまった色をもとに戻すことが可能です。
エルメスのアイテムは直営店以外で修理やメンテナンスを行うと、それ以降の修理を受け付けてもらえなくなります。そのため、気になる部分があればまず直営店に持っていくのがおすすめです。
エルメスのお磨きでは、日焼けやシミ、色あせなど、皮革そのものが変色してしまった場合は直すことができません。そのため、きれいな色を長く保つために、普段から変色には十分注意する必要があります。
日常的なお手入れは、柔らかい布で拭くだけで十分です。クリームなどを使うとせっかくのきれいな革の色が変色する原因となってしまいます。
保管する際は、風通しのよい場所で不織布に包んでしまっておくのがおすすめです。クローゼットなどに他のバッグとまとめてしまっておくのは、色移りの危険があります。
ホワイトやベージュなど、色の薄いレザーは洋服の色移りに気をつけましょう。色の濃い服やデニムなどを着ていると、いつの間にか服とバッグが擦れて色移りすることがあります。色移りしそうな服を着ているときは、肩掛けではなくなるべくバッグを手持ちで持つとよいでしょう。
今回は、エルメスの人気カラーや定番カラーについて詳しく紹介しました。エルメスのバッグや財布は豊富なカラーがあり、色違いで揃えたり、新しい色を試してみたくなりますね。
新しいエルメスのバッグを購入するために、不要なブランド品や宝石を買取してもらうのはいかがでしょうか。ブラリバでは、時計・バッグ・ブランドジュエリー・宝石など、あらゆるジャンルの買取が可能です。
もちろん、エルメスの買取も大歓迎です。自宅で手軽にできるLINE査定などもありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
エルメスの買取詳細はこちら
\\ 今ならお得なキャンペーン開催中 //
売る・売らないは、お客様にお任せします!
今の価値 だけでも聞いてみませんか?
\\ 査定後のキャンセルもOK! //
相場・価格情報もLINEで確認可能です
ブランド品の査定を行い、 高額で買取が可能なお店です。
どんなブランドでも買取OK、電話やLINEでの査定も可能です 。また、来店持ち込み・自宅にご訪問・配送、3つの方法からお客様に合った買取が可能です。キャンセル費、返却時の送料などは一切かかりません。
対面で査定、その場で現金化も可能です。
1.
ご来店
2.
査定
3.
査定のご報告
4.
お支払い
宅配保険付きで安心!配送料は無料です。
1.
お申込み
2.
梱包&発送
3.
査定のご報告
4.
お振込
最短1時間!日本全国へ無料で伺います。
1.
お申込み
2.
ご訪問
3.
査定・ご報告
4.
お支払い
〒060-0062
北海道札幌市中央区南二条西3丁目1-1
札幌狸小路3丁目MCビル2階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2丁目4番地3
中島ビル3階D
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒104-0061
東京都中央区銀座5丁目8-3
四谷学院ビル 1階・2階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒160-0022
東京都新宿区新宿3丁目31-1
大伸第2ビル 3階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒150-0041
東京都渋谷区神南1丁目12-16
和光ビル 4階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒110-0005
東京都台東区上野6丁目16-7
D・B上野Ⅲ 1階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1丁目40-2
THE KINDAI 8 IKEBUKURO 2階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目11-10
恵比寿ビル 8階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸2丁目16-11
二幸ビル 地下1階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3丁目7-5
長谷川ビル 1階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町6丁目10
静岡モディ 2階 D-1区画
営業時間 10:30〜19:30(最終受付19:00)※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:00を過ぎてのご来店をご希望の場合は、
ご相談下さい。
〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4丁目4-8
クリエイティブ心斎橋 8階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波2丁目1-7
なんばウォーク1番街南通り
フロアマップ47番
営業時間 10:00 ~ 21:00(20:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※20:30を過ぎてのご来店をご希望の場合は、
ご相談下さい。
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町2-16
e-square chayamachi 1F(イースクエア茶屋町)
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒604-8042
京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町564
阪急京都線 京都河原町駅 9番出口徒歩1分
0120-970-060
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合はご相談下さい。
〒810-0041
福岡県福岡市中央区大名2-1-9
シンクロ福岡大名ビル2階
営業時間 11:00 ~ 20:00(19:30最終受付)
※お休みをいただく際はブラリバ公式LINEまたはホームページにてお知らせいたします。
※19:30を過ぎてのご来店をご希望の場合は、
ご相談下さい。