
これまでネクストシュプリームやポストシュプリームと呼ばれるストリートブランドはいくつか存在していますが、KITHほど勢いのあるブランドはそうはありません。
しかもこのブランドは、元々スニーカーショップが前身ということはご存知でしょうか?
この記事では、注目を集めてはいるものの意外と知られていない“KITH”というブランドについてや、人気の理由、おすすめの購入方法について紹介していきます。
目次
1 セレクトショップとアパレルブランドという2つの側面を持つ「KITH」の歩み
KITHは元々スニーカーをメインとするセレクトショップとしてオープンしており、その後独自のアパレルラインを展開しています。そのため、セレクトショップとアパレルブランドという2つの側面を持っています。
この章では、そもそもKITHがどういったショップでブランドなのか、歩んできた歴史をご説明させていただきます。
1-1 ニューヨーク発スニーカーメインのセレクトショップとして始動
KITHは2011年にアメリカのニューヨークで『Ronnie Fieg (ロニー・フィエッグ)』によって設立されました。
ブランドネームにもなっている「KITH」という名前の由来は、「KITH and KIN」という言葉からきており、スコットランドの古い言葉で「Friends & Family(友達と家族)」を意味しています。この名前は「顧客には支払った物以上の価値を与えたいという理念を込めてこの名前にした」と言っています。2012年にはオリジナルアパレルブランドKITHの販売を開始しました。
なぜスニーカーのセレクトショップがアパレルも扱うようになったのかというと、創業者のロニー・フィエッグがお客様からスニーカーよりも自身が着用していた服を何かと尋ねられることが多かったからだとか。そのことから、スニーカーだけではなくアパレルの需要があると気が付き、アパレルアイテムを展開するようになりました。
その後ブルックリン、マイアミ、そしてレディース専門店であるマンハッタンなど、続々と新店舗をオープンしています。
もちろんスニーカーブランドにも力を入れており、KITHが手掛けた別注スニーカーの発売日には、NYの街に長蛇の列が出来るほどの大盛況となっています。そのため、コーディネートとして提案されるアパレルラインも注目を集めています。
1-2 スニーカー業界で高い影響力を持つ創業者ロニー・フィエッグ
ニューヨークのクイーンズ出身である創業者ロニー・フィエッグは、幼い頃に、ニューヨークのシューズショップ「David Z」で品出しの仕事をしていました。
その仕事をしていくうちに徐々にスニーカーのかっこよさに魅了されていきます。スニーカー熱と熱心な勤勉さもあってか、セールススタッフからアシスタントマネージャーに昇格。
その後、ヘッドバイヤーの地位まで上り詰め、ショップの管理やコラボレーションモデルのデザインを初めて経験します。その中の一足が、ニューヨーク「ウォールストリートジャーナル」のカバーに掲載、即完売するなど当時からデザインのセンスを発揮していました。
スニーカーのコレクション数は2500足にも及ぶ、スニーカーコレクターとなったロニー・フィエッグは2010年に自身のショップをオープンする為にDavid Zを離れ、2011年自身のショップKITH NYCをオープンしました。
1-3 東京渋谷にKITH TOKYOをオープンし日本での知名度、人気も急拡大
日本では初の旗艦店となる「KITH TOKYO」が東京渋谷のMIYASHITA PARKに2020年にオープンしています。
1階にはシューズとメンズ・ウィメンズのアパレルアイテムを展開、2階にはキッズとシリアルバーのキス トリーツ(KITH TREATS)というユニークな構成となっています。
このキス トリーツではカスタムされたシリアル入りのアイスクリーム等のスイーツを提供するシリアルアイスクリームバーで、特にヘーゼルナッツフレーバーのシリアルが混ざっているバニラアイスクリームが人気となっています!
2 KITHが人気を集める3つの理由
前章では簡単にKITHというショップや、ブランドとしての歩みについてご紹介させて頂きましたが、近年ではの人気が急拡大しているのはご存じでしょうか?
その人気の理由は、大きく3つ存在しています。
この章ではその理由について解説していきます!
2-1 ショップが持つ世界観とブランディング
ひとつめは、ショップの世界観やブランドとしてのブランディングになります。
写真でもご覧いただける通り、通常のスニーカーショップやストリートブランドの雰囲気とは一線を画す、非常に洗練された高級感漂う空間となっています。
日本にオープンしたKITH TOKYOの内装も、現代アーティストの『ダニエル・アーシャム(Daniel Arsham)』率いるクリエイティブチーム「スナーキテクチャー(SNARKITECTURE)」が手掛けており、こちらもKITHの世界観が色濃く反映された空間となっています。
そのため、KITHのショップでしか味わうことのできない雰囲気も人気を集める要因となっています。
2-2 様々なブランドとのコラボレーションによる話題性
ふたつめは様々なブランドとのコラボレーションにる話題性です。
スポーツ、スニーカー、ストリートさらにはラグジュアリーブランドまで、様々なブランドとコラボレーションを行っています。
後ほど詳しく紹介しますが、多くのブランドとコラボレーションすることによって知名度が更に高まり、コラボ先のファン層にも認識されるようになっていきました。
2-3 多数の芸能人やアーティストも愛用するファッション性
最後は、多くの芸能人やアーティストもこぞって愛用されているファッション性です。
では、実際にどんな有名人が着用されているのかを画像と共に見ていきましょう!
JUSTIN BIEBE(ジャスティンビーバー)
Quavo (MIGOS)
Fabolous ファボラス
山下健二郎(三代目J SOUL BROTHERS)
このように国内外問わず、著名人やアーティスト、ファッションアイコンたちが着用しています。
また、彼らが着ることでブランドの知名度がファンから一般層へと波及していくため、トレンドの影響もかなり高くなっています。
3 人気を集める要因となった多彩なコラボレーション
前章でもご紹介させて頂きましたが、人気ブランドたちとのコラボレーションによってKITHの人気を押し上げました。
この章では、歴代の様々なコラボレーションの中から厳選して5つのコラボに関してご紹介していきます。
3-1 ×NIKE(ナイキ)
1つめのコラボレーションは、世界的スポーツブランドの「ナイキ」です。
その中でも一大ムーブメントを起こした「AIR FORCE1」をベースにしたコラボレーションスニーカーは、いずれも即完売となり今でもプレミアム価格で取引されています。
このAIR FORCE1は、2019年にナイキと初めてのコラボレーションした商品です。このアイテムは、彼の家族や友人たちのために100足限定で制作されたもので、当初は一般販売の予定はなかったのですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のチャリティとして抽選販売が決定しました。
このコラボ商品の売り上げは、パンデミックの影響で支援を必要とする人々に物資供給している非営利団体 「Direct Relief(ダイレクト レリーフ)」に全額寄付されています。
こちらは日本のKITH TOKYO限定で販売されたアイテムで、日本を象徴する日の丸カラーとシュータンの「KITH」ロゴが特徴的。まさに、日本を表すアイテムとなっています。
3-2 ×MONCLER(モンクレール)
2つめのコラボレーションは、フランス発の高級ダウンウェアブランド「MONCLER(モンクール)」とのコラボレーションです。
このコラボでは、KITH・MONCLER両者のテーマカラーであるホワイト/レッド/ブルーを基調としたカラーで構成されています。ダウンジャケットを筆頭に、フーディ、キルティングパンツ、バックパック、マウンテンブーツなど様々なアイテムが展開されています。
3-3 ×VERSARCE(ヴェルサーチ)
3つめのコラボレーションは世界的有名なラグジュアリーブランドの「VERSARCE(ヴェルサーチ)」です。
KITHのストリートな要素にVERSARCEのアイコニックなモチーフと組み合わせたコレクションは、メンズ・レディースアイテムで100点以上展開した大型コラボとなっています。
フーディやシャツなどカジュアルなアイテムから、ボディスーツ、ベロアのトラックスーツ、レザーパンツ、スイムウェアやランジェリー、フットウェア、スカーフなど幅広く展開しています。
また、ヴェルサーチのアイコンであるメデューサロゴにも、VERSARCE史上初の変更が加えられています。目の部分に「KITH」の文字がプラスされ、大きな話題を呼びました。
3-4 ×OFF-WHITE(オフホワイト)
4つめのコラボレーションは現在ルイヴィトンのデザイナーを務める『ヴァージルアブロー』率いるラグジュアリーストリートブランドの「OFF-WHITE(オフホワイト)」です。
「JUST GLOBAL Collection」と名付けられたこのコラボレーションは、KITHの“Just Us”のモットーだけではなく、コレクション全体に存在する「OFF グラフィック」がデザインされています。
「O」は地球に置き換えられ、ロゴの残りの「FF」部分は地球の海をイメージしたライトブルーでヴィンテージ調にデザインされています。
3-5 ×Greg Lauren(グレッグ ローレン)
5つめのコラボレーションはラルフローレンの甥であるデザイナーの『グレッグ・ローレン』により生み出されたブランド、「Greg Lauren(グレッグ ローレン)」とのコラボレーションです。
両ブランドによる一点物にフォーカスしたコレクション「Ivy league Drat」。
KITHのプロダクトに対するアプローチをGreg Laurenのフィルターを通して表現したこのコレクションは、1960~70年代のベトナム戦争に駆り出されるハーバード大学やイェール大学をはじめとしたアイビーリーグの学生をモチーフにしています。
このコレクションは、KITHの定番アイテムをミリタリーやキャンバス、デニムなどのヴィンテージ素材を使ってGreg Lauren流に再構築しています。同じアイテムでもペイントやダメージ加工が一点一点少しずつ異なっているので、まさに一点物のコレクションといえます!
さらに、各スタイル3点のみの生産という点がその希少性に拍車をかけています。
4 購入するなら2次流通のブランド専門店がオススメ!
最後に、KITHを実際に購入する際のお店選びについて紹介していきます。
購入出来る場所や選択肢は数多くありますが、その中で筆者は「2次流通のブランド専門店」での購入を強くおすすめします!
その理由としては以下の3つがあります。
・圧倒的コストパフォーマンスの良さ
・専門知識を持ったバイヤーによる確かな判別力
・限定アイテムやコラボ商品まで幅広く揃うラインナップ
それでは、ひとつづつ解説していきます。
4-1 圧倒的コストパフォーマンスの良さ
何といっても2次流通だからこそ実現できる圧倒的なコストパフォーマンスの良さです。
2次流通では、定価と比べて圧倒的に購入しやすい金額で販売されているアイテムが数多くあります。
アイテムのコンディションについても、状態が良いものから新品同様のものも多く「KITHのアイテムがこんなにお得に購入出来るのか」というくらい、安い金額で購入できるのが一番の魅力です!
4-2 専門知識を持ったバイヤーによる確かな目利き
前述で2次流通の良さをお伝えしましたが、どこでも良いというわけではありません。2次流通のバイヤーが、確かな専門知識をもって判別しているかということが重要になります。
人気ブランドであればあるほど、その人気の高さやプレミア価格で取引されているアイテムの偽物、フェイク品が大量に流通してしまいます。
KITHのアパレルでも人気アイテムであるロゴTシャツやロゴパーカーなど、デザインがシンプルだからこそ簡単にコピー品も量産されてしまうのが現実です。
特に、ヤフオクやメルカリ等の個人売買や総合リサイクルショップなどは、偽物が販売されている場合があるため注意が必要です。
その点、ファッションブランド品に特化した専門店では、商品の仕入れ時やお客様から買い取った際に知識を持ったバイヤーがひとつひとつ細かく検品、判別を行っています。そのため、そこで扱われている商品は安心して購入することができます。
4-3 限定アイテムやコラボ商品まで幅広く揃うラインナップ
3つめは限定アイテムやコラボアイテムまで幅広く取り揃っている商品ラインナップです。
当たり前ですが、ブランド直営店ではそのシーズンの最新商品しか店頭に並んでいません。限定品やレアアイテムは、直営店では瞬く間に完売してしまい見かけることすら出来ません。
しかし、2次流通のブランド専門店であれば、入荷の状態によって限定品やレアアイテム、さらに過去のコラボアイテムが並んでいる場合もあります。そのため、ある意味直営店を超えるラインナップとなっています。
まとめ
ここまで、スニーカーショップとして、またはアパレルブランドとして人気を集めるKITHに関してご紹介させていただきました。
この記事の内容をまとめると、KITHというブランドの歩みとしては、
・ ニューヨーク発スニーカーメインのセレクトショップとしてスニーカー業界に高い影響力を持つ創業者『ロニー・フィエッグ』が始動させた
・東京渋谷にKITH TOKYOをオープンし、日本での知名度と人気を急拡大させた
KITHが人気を集める3つの理由は、
・ショップの世界観とブランドとしてのブランディング
・様々なブランドとのコラボレーションによる話題性
・多数の芸能人やアーティストも愛用するファッション性
また、人気を集める要因ともなった多彩なコラボレーションは、
・NIKE(ナイキ)
・MONCLER(モンクレール)
・VERSARCE(ヴェルサーチ)
・OFF-WHITE(オフホワイト)
・Greg Lauren(グレッグ ローレン)
の5つ
購入するなら2次流通のブランド専門店がおすすめ!
その理由としては
・圧倒的なコストパフォーマンス
・専門知識を持ったバイヤーによる確かな目利き
・限定アイテムやコラボ商品まで幅広く揃うラインナップ
以上です!
これからますます人気が加速されることが予想されるKITHですが、この記事をきっかけにさらに興味を持っていただけたら嬉しいです!
コメント