近年のストリートファッションシーンで特に若い世代を中心に支持を集めているANTI SOCIAL SOCIAL CLUB。 日本でのポップアップ開催時にはなんと原宿に400人以上の並びができ、販売されたアイテムは即日完売。 今でこそ一時期の爆発的なブームは多少落ち着きを見せて来ていますが、ここまで急激に人気を獲得したストリートブランドも珍しいのではないでしょうか。
様々なブランドとのコラボアイテムも発売しており、コラボレーションアイテムの発売情報は未だにストリートファッション業界を賑わせます。 そんなANTI SOCIAL SOCIAL CLUBですが、実はそのブランド名には他のブランドとは一線を画す、デザイナーの思いが込められているのです! この記事ではそんなANTI SOCIAL SOCIALCLUBについてどんなブランドなのか、デザイナーはどんな人物なのか、歴代のコラボコレクションについてご説明させて頂きます!
まず一番最初に気になるのは、洋服の背中部分にプリントされている「ANTI SOCIAL SOCIAL CLUB」というインパクト抜群のブランド名ですよね? 筆者も初めてANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのアイテムを目にした際どんなブランドなんだ?とても印象に残ったことを覚えています。
このANTI SOCIAL SOCIAL CLUBというブランド名を直訳すると、「反社会(社交)的社会(社交)クラブ」という意味で、直訳した日本語の意味から考えても、ある意味とてもストリートブランドらしいブランド名ですよね?(笑) これは後ほど詳しくご説明させて頂きますが、デザイナーである「ニーク・ラーク」の社会に対する不満、妬み、悲しみなどの負の感情を表現し生まれたブランドなのです。
時代によって変化するカルチャーを反映したストリートファッションはとても自由なもので、このANTI SOCIAL SOCIAL CLUBも例により、デザイナーのニーク・ラークの「社会に対する不満、妬み、悲しみ」は、いつの間にか若者全体の声を代弁するかのように、若者に圧倒的な支持を受けることになります!
1-2 ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのロゴアイテムでストリートファッョン界を首巻
そんなANTI SOCIAL SOCIAL CLUBですが、若者を中心にストリートファッション業界ですさまじい人気で、男性だけではなく、女性にも人気が高く、そのでもブランド名である「ANTI SOCIAL SOCIAL CLUB」のロゴがブリントされたアイテムがアイコンであり、特に人気で、人気絶頂期は新作が発売されるや否や、驚くほどのスピードで完売となり、中にはプレミア価格が付くようなアイテムも多々ありました!
1-3 インターネットでの受注生産でのみ販売
そんなANTI SOCIAL SOCIAL CLUBですが、ブランド側では直営の実店舗は持たず、実店舗での販売は行っておらず、インターネットによる販売のみで販売されており、発売された新作はすぐに完売。 他のブランドとのコラボレーションによる商品が、ポップアップストア(期間限定店舗)として販売される事もありますが、全ての商品を日本で確認して購入することは難しい状態です。 そのような希少性もさらにブランドの人気に拍車をかけたのでした。
公式オンラインをご覧頂いた方であればわかると思いますが、残念なことに全ての商品がSOLD OUT(売り切れ)になっていると思います。 ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのオンラインストアは存在するものの常時販売しているわけでないのです。 オンラインストアの商品が購入できる期間は、春夏、秋冬の2回とスポットでの販売がある時だけで、短い時では商品が販売されても数時間の間しか購入することが出来ません。 恐らく在庫を保有しない受注生産というスタイルで販売しているようで、ある一定量以上の受注が入ると販売が終了してしまいます。受注生産でありながら受注の数を絞って販売しているようです。
ニーク・ラークについて簡単に概要をご説明すると、ニーク・ラークは、1988年10月5日生まれ、韓国系アメリカ人で、アメリカ、ロサンゼルスでANTI SOCIAL SOCIAL CLUBを立ち上げた創設者兼デザイナーです。 そんなお騒がせブランドであるANTI SOCIAL SOCIAL CLUBですが、この章ではそのブランドの創設者兼デザイナーである「ニーク・ラーク」についてどんな人物であるのかといった点に焦点を当ててご説明させて頂きます!
2-1 STUSSYでのソーシャルメディアマネージャー経験のある人物
デザイナーのニークラークは、元々「STUSSY」でソーシャルメディアマネージャーとして働いていた経歴があります! ここで、ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBを好む若者に人気のストリートブランドの筆頭ブランドといえばSUPREMEがあげられます。 どちらのブランドもキャッチーなロゴの入ったTシャツやパーカーが人気で、値段も定価であれば比較的若者にも手が出しやすい価格帯ということで、比較されることもあるようなブランドです!
Anti Social Social Clubは俺自身のことだよ。 今まで誰も俺のことを好いてくれない。俺は人を妬んで生きてきた。今となってはどーでもいいことだけど。高校の時は、一度もパーティーに行ったことがない。 2015年のニューイヤーパーティーの時、俺は不快感を感じて、抜け出して、車で家に帰って台無しにした。 2015年は最悪の気持ちで迎えたよ。だから俺はAnti Social Social Clubを作った。これはブランドじゃない。人生のプロジェクトだ。 俺の最悪な日々を具現化した。これは負け犬や変わり者、ネガティブな奴、ソクバッキー、そんなクズ野郎共のためのプロジェクトだ。
Q:「Get Weird」「Never Not Weird」ってキャッチフレーズは、Anti Social Social Clubが型にはまらないブランドってことを主張してるの?
いかがでしょうか? かなりブラックな内容となっていますが、やはりニーク・ラークは社会に対してかなりネガティブな感情を持っていたようです。 このインタビューの内容こそがデザイナー「ニーク・ラーク」また「ANTI SOCIAL SOCIAL CLUB」というブランドの本質を表しているのです! 筆者個人的には、単にいちファッションブランドの域を超えて、「俺の人生そのもの、人生をかけたプロジェクト」と言い切れるのは、男として少しかっこいいなと思ったりもします。(笑)
3 ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBが人気を得を4つの要素
若者に中心に熱狂的なファンを獲得していったANTI SOCIAL SOCIAL CLUBですが、ブランドがこのような人気を獲得していったのには大き分けて4つの要素がありました!
このようなアーティスト、インフルエンサーの着用によりANTI SOCIAL SOCIAL CLUBの名前はより世界中に広まっていったのです。
3-2 SNS社会を完璧に手中に入れたマーケティング
先程ご説明した通り、元々STUSSYでのソーシャルメディアマネージャーとしての経験がある、デザイナーのニーク・ラーク。その名の通りそこでSNSでのマーケティング業務を行っており、ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBでもその経験は遺憾なく発揮されています! 昨今の流行はインスタグムを始めとしたSNSを発信源として、つくられていると言っても過言ではなく、ANTISOCIAL SOCIALCLUBもSNSでそのロゴのアイテムを着用した写真が溢れかえり、その人気を世界中に広げることになりました!
3-3 アパレルだけじゃない多様なアイテム展開
ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBの魅力はアパレル以外の多様なアイテムを展開しているというて点もあげられます! 先程共通点を挙げたSUPREMEとこちらも共通する部分ですが、SUPREME同様アパレル以外の遊び心あふれるアイテムを多数展開しており、ファン層を広げた要因の1つと言えます!
またANTI SOCIAL SOCIAL CLUBは数々の人気ファッションブランド、はたまたファッションの垣根を超えたブランドや企業とコラボレーションを行っている事でも有名です! そのコラボレーションにより、そのコラボしたブランドのファン層にまでも認知度や人気を広め、その人気を絶大なものにしていきました!
続いて、日本のストリートシーンの超重要人物である藤原ヒロシが出がけるFRAGMENT DESIGNとのコラボーションです。 FRAGMENT DESIGNのシンボルマークのサンダーマークとANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのロゴが重なったデザインで、昨今のロゴアイテム人気により、ロゴ好きなストリートヘッズにはとても刺さるデザインです。
COMME des GARÇONSの中でも、「50年の歴史の上に立つブランド」がコンセプトのCOMME des GARÇONS史上18番目の新ライン「CDG」とのコラボレーションアイテムです! CDGはブランド史上初、単独オンラインストアも運営しており、そのオンラインストアでANTI SOCIAL SOCIAL CLUBとのコラボTシャツが発売されました。
Ed Hardyは、伝説のタトゥーアーティストとして知られるDon Ed Hardy(ドン・エド・ハーディー)とデザイナー Christian Audigier(クリスチャン・オードジェー)のによりスタートしたファッションブランドです! そんな同ブランドとのコラボレーションは、タトゥーから着想を得たド派手なグラフィックを採用し、背面のAnti Social Social Clubが光り輝くスタッズで埋め尽くされ、かなりインパクトの強いデザインとなっています! なおこちらのアイテムは中国限定発売となっています!
最後はなんと、アメリカの車のホイールブランドのRotiformとのコラボレーションです! デザイナーのニークラークはかなりの車好きとして知られており、愛車のカマロをカスタムすることが趣味のようです。 そんな車好きの彼だからこそのコラボレーションがこのアイテムで、Rotiform社製のホイールにはANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのロゴが刻印されています!
まとめ
いかがでしたでしょうか? この記事の内容をおさらいすると、まずANTI SOCIAL SOCIAL CLUBというブランドについて
直訳すると「反社会的社会クラブ」という意味のブランド名
ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBのロゴアイテムでストリートファッョン界を席巻
インターネットでの受注生産でのみ販売
人気過多、管理体制の驚愕の配送の遅さ
またデザイナーのニークラークは
STUSSYでのソーシャルメディアマネージャー経験のある人物
ブランドは自分自身そのもので社会への不満たっぷりのデザイナー
ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBが人気を得を4つの要素は
ファッションアイコンとなるアーティスト、有名人の着用
SNS社会を完璧に手中に入れたマーケティング
アパレルだけじゃない多様なアイテム展開
様々なブランドとのコラボレーション
となります!
一時期の爆発的な人気からは落ち着いてしまいましたが、これからもまだまだストリートファッション界では目が離せない要注目ブランドには変わり有りません! これからのニーク・ラーク及び、ANTI SOCIAL SOCIAL CLUBの動向にも引き続き注目しましょう!
コメント