
昭和の憧れと言われ女子に大人気だったグッチ。現代のグッチとオールドグッチではデザインに変更があり、全く違うものとして扱われております。
オールドグッチについて調べてみると「オールドグッチ ダサい」などともいわれておりますが、世界的に人気が高まり復刻ラインも作られるくらいです。
そんなダサいといわれながらも人気なオールドグッチは何故人気なのかそもそもどんなものをオールドグッチと呼ぶのかお話させていただきます。
目次
1 1980年代の物をオールドグッチと呼ぶその歴史
現代のグッチは1985年を境に会社としての方針が変わります。
1985年以前は個性的なデザインを発信しているブランドでしたが、1985年以降は売れるデザインをたくさん作る量産型ブランドになりました。その結果の現在のグッチは若者を中心に人気のあるブランドと成長し、男性でも使用できるようなデザインが増え性別問わず人気を博しております。
オールドグッチと呼ばれなぜデザインが変わってしまったのか。それは1984年にグッチ解散の危機が到来しグッチの経営が変わってしまったことに理由があります。
そんなグッチの歴史について掘り下げていきましょう。
1-1 1921年創設者グッチオ・グッチがイタリアにグッチをオープン
創設者グッチオ・グッチが旅行カバンや馬具などの革製品専門店としてイタリアのフィレンツェにお店をオープン。
グッチの歴史はまだ100年経ってなくLouis Vuittonなど有名なブランドと比べるとまだまだ歴史が浅いブランドです。
そのまだまだ浅い歴史をグッチ崩壊までデザインと共に振り返っていきます。
【ダブルGG】
出典:GUCCI
【ディアマンテ】
出典:GUCCI
グッチというと“G”が2つ並んでいるデザインが有名ですが、あのマークのことを“ダブルGG”と言い1933年に生まれ、その二年後の1935年にはひし形のデザインである“Diamante”が生まれ現代でもよく見るデザインの2パターンが誕生しました。
【バンブー】
出典:BAYCREW’S
1947年には第二次世界大戦の影響から皮革は統制品となっていたため、皮製品を作ることができなくなってしまいました。その時に生まれたのが現在でも人気な竹素材を使用したモデルの“バンブー”シリーズです。
【ピグスキン】
出典:楽天市場
1949年には革製品の統制も解除され革製品の素材不足は解消されません。その時に出たものが“ピグスキン”と言う豚の革を使用したカバンを制作しました。尚、一般的にはピグスキンは豚革を使用しますが、GUCCIでは猪の革を使用しております。
【シェリーライン】
出典:メルカリ
1950年オールドグッチのデザインの象徴とも言われるシェリーラインが誕生します。緑色と赤色が可愛らしいデザインで有名ですが青色と赤色のデザインのものもあります。また、このデザインは一般的にシェリーラインと呼ばれますが、ウェブラインとも呼ばれております
【ジャッキーバッグ】
出典:Wowma!
1950年代には現代でも人気なジャッキーバッグが作られます。このジャッキーとはカンヌキタイプの留め金のことを指し、一般的に使われている留め金と比べて特徴があるためとても人気が高い商品です。
ここまでがGUCCIが設立されてからお家騒動があるまでの歴史となります。基本的にはここで作られたデザインが1985年まで作られていきます。ですのでオールドグッチはどんなデザインか聞かれた場合にはこのデザインを思い浮かべれば問題はありません。
それではオールドグッチが“オールドグッチ”と呼ばれるようになった背景をご説明させていただきましょう。
1-2 1984年グッチのお家騒動!グッチ解散の危機
長いので結論から先にお伝えすると、GUCCIの経営を賭けたいとこ同士の喧嘩によりGUCCIが解散する可能性がありました。
創設者グッチオ・グッチには5人の息子がいましたが、主に経営参加していたのは三男のアルドと五男のルドルフォです。
三男のアルドは父のグッチオ・グッチと経営方針の違いでぶつかりながらも海外進出を成功させGUCCIの発展に最も貢献した人物。
五男のルドルフォは元々俳優を目指していたのですが目が出ず挫折します。見かねた父はドルフォに声をかけ経営に参加させます。ドルフォは俳優の頃の人脈を生かして大物女優や俳優にGUCCIを使用してもらうことによりプロモーション面でGUCCIに貢献します。
そしてグッチオ・グッチはこの三男と五男にGUCCIの株を50%ずつ渡します。
時は流れてこの三男と五男に子供ができ、成長して三男のアルドが70~80歳の時代まで進みます。
新しく登場する人物は
三男の子供の名前はパオロ
五男の子供の名前はマウリツィオ
そしてこの話のキーマンであるマウリツィオの妻であるパトリツィア
アルドの息子のパオロはデザイナーとしての才能が抜きん出ており特に注目を浴びておりましたが、パオロは低価格帯を販売してどんな人にもGUCCIを使ってほしいとして『パオロ・グッチ』というブランドを勝手に立ち上げます。
そのことが父のアルドにバレてしまいGUCCIからパオロを追放します。
一方そのころマウリツィオの妻であるパトリツィアは“社長夫人になる”という野心を燃やしておりました。
この野心を持っているパトリツィアはこの親子喧嘩を見逃すことなく、GUCCIを追放されアルドを憎んでいるパオロと手を組みアルドを社長の座からおろし、五男の息子のマウリツィオが社長の座を就任します。
社長の座を下ろされたアルドはそのまま黙っているわけではなく、マウリツィオはルドルフォから株を引き継ぐ際にサインを偽造させていたことを告訴しマウリツィオを社長の座から降ろしました。
これに対しマウリツィオ、パオロがアルドの社長時代に脱税していたことを告訴され実刑判決で80代のアルドは多額の罰金と禁固刑で収監されます。
ここまではお家騒動GUCCI解散の危機です。
解散するかと思いましたが、解散とまではならず経営を行うことを決心しました。
が、グッチ一族は1993年にブランド業界から撤退します。
1-3 1993年グッチ一族がブランド業界から撤退
騒動が落ち着くとマウリツィオは会長の座に戻ってきますが、マウリツィオの経営に不振を抱きアルドの息子の長男ジョルジオと三男ロベルトは、アラブ資本の資産投資会社「インベストコープ」にグッチの株を売却します。そのあと吊られるように次男のパオロも売却してしまうことによりグッチの株の過半数がグッチ一族から束なされました。
この騒動によりブランドの評判はガタ落ちとなりマウリツィオも株を全て手放します。
これによりグッチ一族はグッチから撤退し一切の経営に関わらなくなります。
…結末はここで終わりではありません。
会長の座についていたマウリツィオ・グッチでありますが、1995年に暗殺されました。実行犯を雇ったのは妻のパトリツィア。
マウリツィオは妻のパトリツィアが自身の愛よりも、財産や権力が目当てだったことと知り、別居し別の女性と暮らすようになります。パトリツィアがマウリツィオを殺害した理由は明確ではないのですが『財産が他人に行かないようにするため』『社長夫人の野望が崩れてしまったため』ではないかと予想されております。
暗殺の依頼をしたマフィアとの暗殺報酬額のトラブルにより実行犯としてパトリツィアの計画が発覚したので、マフィアにも裏切られてしまったようです。
ここまでがグッチ一族が起こしたお家騒動の秘密です。
今はケリングというフランスのファッション系グループ会社(バレンシアガやブシュロンも買収した会社)が経営しているためグッチ一家は一切関係がありません。
ここまですごいお家騒動はなかなかないため、映画化するのではないか?と騒がれておりました。
そしてついにこのお家騒動について『オデッセイ』『ブレードランナー』のリドリー・スコットによって製作予定。主演はレディー・ガガで決まっているみたいです。
まだ上映時期は決まっておりませんが、この映画が流れた場合にはオールドグッチの人気が再熱すること間違いないでしょう。
グッチ一族はブランド業界から撤退してしまいましたが、ファンの中ではグッチ一族がデザインしたモデルのみをグッチと認めるというような動きがあり、コレクターの中で人気が高くなっております。
そしてそれは使用目的で人気なのもそうなのですが、どちらかというとコレクターに人気が高いため、状態が良いものほど価値が高く評価されます。
そんな昔の古いデザインがなぜ今注目を浴びて人気が出てきているのでしょうか?
そのオールドグッチの人気の秘密について掘り下げていきましょう。
2オールドグッチが人気な2つの理由
オールドグッチは今でも人気が高い商品です。
“今でも”と言ってもオールドグッチがずっと人気が高い商品ではありませんでした。最近では通常のグッチがダサいといわれており、オールドグッチが再注目されたのです。
最近のグッチがダサいといわれている理由は
- 人気が高く人と被ってしまう
- デザインが奇抜なものが多い
主にこの二つの理由です。
しかしオールドグッチの場合には被りにくいのと可愛いデザインのものが多く人気が出てきたのです。
そんなオールドグッチが人気な理由を
- 人と被らない
- デザインがかわいい
この二つに分けてご説明させていただきます。
2-1 流通量が少なく人と被らないコーデができる
現行品の場合には量産している商品が多いため、多くの方がGUCCIを持っていますがオールドグッチの場合は1985年以降作られていないので流通量は毎年減っております。
現行品と比べて世の中に出回っている量が少ないためオールドグッチでコーデをした場合に被る心配はほとんどありません。
また、人気が高く流通量が少ないため、もしも不要になった場合でも高い金額で売ることができます。
安く購入し高い金額で売却ができるコストパフォーマンスの良さもオールドグッチが人気な秘密でもあります。
2-2 シェリーラインがカジュアルで可愛い
オールドグッチと言ったらシェリーラインです。
シェリーラインとは緑色と赤色、または青色と緑色のラインのことを指します。
このデザインは現行のGUCCIでは販売しているものがなく、オールドグッチやオールドグッチの復刻品のみのデザインとなっております。
このシェリーラインが好きだった場合には必ずオールドグッチを求める必要があります。そしてこのようなカジュアル感がありながら高級感も兼ね備えているデザインは他のブランドでめったにないため、シェリーラインを求める女性が増えているのです。
2-3 海外セレブや有名人が愛用して大ブームを巻き起こした
海外セレブや有名人“オールドグッチ”を愛用したわけではなく、オールドグッチのデザインを使用したアパレルを着用したことにより、オールドグッチの知名度が爆発的に上がり人気が上昇しました。
日本人から1名、海外セレブから4名ご紹介させていただきます。
【今市隆二】
出典:ameblo
日本人に大流行中のGGキャップにロゴT
GGキャップとロゴTにはオールドグッチの象徴であるシェリーラインがあしらわれております。
このキャップは流行りすぎて六本木を歩いていると1日3人はつけている人を見るくらい流行っております。デザインが可愛らしいのも流行った理由の一つだと思いますが、それ以上に『三代目 j soul brothers』の今市さんが着用したことで人気が加速しました。
【エイサップ・ロッキー (A$AP Rocky)】
出典:UpscaleHype
GUCCIが大好きな海外セレブ。大人気ラッパーのエイサップ・ロッキー。
ストリートカルチャーに詳しい人なら誰でも知っているファッショニスタである彼がロゴTを着用したことにより、ストリートファッションを好む人達にもオールドグッチが大流行しました。
その結果現在ではロゴTはストリートカルチャーだけでなく、幅広い層から愛されるようになりました。
【ロージー・フォーテスキュー】
出典:andGIRL
日本人には聞き覚えのない人かと思います。
この方はアメリカのファッションブロガーでリアリティ番組のスターです。
ファッション業界をけん引する彼女が持っているバッグはクロコダイルのGUCCIで新しそうに見えますが、緑と赤色のシェリーラインが使用されております。
このシェリーラインは昔のデザインではなく現在でも問題なく使用できることを象徴し、さらにシェリーライン独特のカジュアル感を残しながらクロコダイルのラグジュアリー感を引き立てているので、とても印象的なオールドグッチのデザインです。
【ヴェロニカ・ハイルブルンナー】
出典:andGIRL
世界的に有名なデザイナーのヴェロニカ・ハイルブルンナー。バッグとスカートがGUCCIの商品で青と赤のシェリーラインを使用しているモデルです。
また、ヴェロニカ・ハイルブルンナーはデザイナーだけでなく、スタイリストやモデルとしての顔もあり、セレブの中でも特にファッション業界の中心に立っている人物です。
海外のファッショニスタでは彼女の流行りを抑えている人も多くいます。もしかしたこの読者の中でヴェロニカ・ハイルブルンナーの動向を追いかけている人もいるのではないでしょうか?
【ヨーヨー・カオ】
出典:andGIRL
シンガポールを代表するファッショニスタのヨーヨー・カオ。この人は自身でブランドを立ち上げオーナー兼ディレクターの顔があったり、ウェブサイトを運営していたりと幅広い事業を展開している実業家です。
自社ブランドを立ち上げながらもファッショニスタとして活躍している彼女が着用しているのはロゴ入りのスウェットです。これだけカジュアルに着こなせるのもGUCCIの魅力でもありますね。
この世界的に有名なセレブや日本で大人気の有名人が挙ってGUCCIを着たことによりオールドグッチの評価が高まり、アパレルでもそうですがバッグなど小物の評価が急上昇したのです。
ただ、グッチのことを調べていると『グッチ ダサい』という検索ワードがよく出てきます。
個人的には今市さんのような全身グッチでもダサくは思わないですが、着こなしが難しいかと思います。
そんなときには海外セレブのようにワンポイントで持っていたりするとシェリーラインがかわいらしさやラグジュアリー感を演出してくれるのでオススメです。
そんなオールドグッチを4つに分けて紹介させていただきます。
あなたに合うワンポイントグッチが見つかると嬉しいです。
3 レトロで可愛いオールドグッチ4選
皆様はオールドグッチにどのような印象をお持ちですか?
ココの記事を読んでいる方の中には『オールドグッチは昔のものでダサいかもしれない』と考えている方もいるかもしれません。
あくまで個人的な意見ではありますが、オールドグッチはダサくないと思います。あのレトロな感じがとても可愛いと思うので、私は好きなブランドです。
そんな可愛いオールドグッチを
- トートバッグ
- クランチバッグ
- ミニボストン
- ショルダーバッグ
の4種に分けて商品を紹介させていただきます。
3-1【トートバッグ】オールドグッチの中でも一番人気
トートバッグはオールドグッチの中で最も人気な商品です。ただ、トートバッグは種類が少ないため、オールドグッチの中でもかぶってしまう可能が高い商品です。
【シェリーライントートバッグ】
出典:楽天市場
販売価格:¥7,000~¥30,000
このモデルは安いものだと7,000円ほどで購入することができるのでオールドグッチ入門としてイチオシです。オールドグッチの中でも最も出回っている商品でありますので、人と被りたくない場合にはこのトートバッグは避けたほうが良いでしょう。
3-2【クランチバッグ】シンプルな格好に合う
最近では仕事や少ない荷物を持ち運ぶのにクランチバッグを使用する方も多いのではないでしょうか?
もちろんオールドグッチでもクランチバッグはあります。個人的に好きなデザインのクランチバッグです。
【シェリーラインGGストリームクランチバッグ】
出典:楽天市場
販売価格:¥15,000~¥26,000
このセカンドバッグは販売価格が落ち着いていて流通量も多くもなく少なくもない印象です。毎日持ち運ぶようなバッグではないため状態が良いものが多いバッグです。
3-3【ミニボストン】小さいけどたくさん入る
ボストンバッグと聞くと大きい荷物を入れるイメージがあるかもしれませんが、ハンドバッグサイズのボストンバッグがオールドグッチには存在します。
【シェリーライン(センター)】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥25,000~¥56,000
根強い人気のあるミニボストン。個人的にはミニボストンはLouis Vuittonのイメージが強いですがオールドグッチも昔から人気があります。持ち手部分の状態により価格差があるため、相場は大きな開きがあります。
3-4【ショルダーバッグ】種類が多く普段着に合わせやすい
ショルダーバッグはオールドグッチの中でも種類が最も多いです。そのため被りにくい商品でもあります。
ここではショルダーバッグの中でも人気がある商品を紹介させていただきます。
【シェリーラインディアマンテ】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥23,000~¥60,000
グッチを代表するショルダーバッグ。ショルダーバッグは種類が多く選ぶのが楽しいラインでもあります。その中でも上記画像の商品は人気が高いモデルなため、愛用している人も多くいます。この商品もボストンバッグと同様状態により価格差が大きいです。
以上オールドグッチでよく選ばれる商品でした。
オールドグッチの王道ともいえるシェリーラインの人気が高く、オールドグッチではほとんどのモデルで使用されております。あの赤と緑のストライプがオールドグッチの魅力ともいえるので、オールドグッチを使用目的で購入される方のほとんどはあのラインが目的なのでしょう。
尚、オールドグッチはすべてが中古品となります。中古品に抵抗のある人もいるかと思います。
そのような方は復刻版の現行品を購入してみてもいいかもしれません。
次項ではそんな現行品の復刻版のオールドグッチの人気商品を旧式と比較して4つ紹介させていただきます。
4 新旧比較!人気のグッチリバイバル品4選+オールドグッチで購入する場合の注意点
オールドグッチの復刻品は“オールドグッチ”とは呼ばれません。現在の復刻品と言われるモノは過去のモデルやデザインを参照にして全く新しいモデルとして登場しました。
また、オールドグッチでシェリーラインと呼ばれていたデザインは現在ではウェブストライプという言い方が一般的です。そんなオールドグッチのリバイバル品は“オフィディア”と言うラインで販売されております。
この4章ではグッチのリバイバル品ことオフィディアとその商品の元となっているオールドグッチをデザインと価格で比較していきます。
まずは価格を一覧で見ていきましょう。
【新旧比較GUCCIリバイバル】
※オールドグッチの価格は目安となります。
ざっと見る感じオフィディアの新品とオールドグッチでは約10倍の差があることが分かります。
金銭面だけで見るとオールドグッチを購入した方がいいようにも思えますが、実際のデザインではどのような差があるのでしょうか?
それでは上から順番に紹介させていただくと同時に『オールドグッチで購入する場合の注意点』を合わせてお伝えさせていただきます。
4-1 『GGスプリーム ラージ トートバッグ』オールドグッチ一番人気のトートバッグ
【リバイバル品】
出典:GUCCI
新品定価:¥169,400
【オールドグッチ】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥7,000~¥30,000
オールドグッチで最も人気なトートバッグがリバイバルで登場。このモデルは現代のデザインに寄っており、過去のトートバッグのデザインはGGマークとディアマンテくらいしかないです。
個人的にはリバイバル品の方が好きですが、金額は15万オーバー。価格と相談してオールドグッチを使用してもいいかもしれませんね。
オールドグッチの場合には安いものだと7,000円程度で販売しているのでオールドグッチ入門として初めて買うには一番オススメな商品です。
オールドグッチで購入する場合には、持ち手のナイロン部分を気にしてみるようにしましょう。GGマークの部分はPVC素材を使用しているのでほとんど状態は変わりませんが、持ち手はごわごわになっていたりします。また、あまりにも安いものは壊れているケースもあるので要注意です。
4-2 『GGスプリーム スモール ショルダーバッグ』ちょっとの買い物ならこれだけで充分
【リバイバル】
出典:GUCCI
新品定価:¥209,000
【オールドグッチ】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥23,000~¥60,000
リバイバル品はシェリーラインが縦に、オールドグッチは横に入っております。
オールドグッチのショルダーは革素材が広いので商品によっては状態が悪いのが目立ちますが、綺麗なものもまだまだ販売されております。
もしもオールドグッチを長く使われる場合には少し高くても状態の良いものを選ぶと良いでしょう。
4-3 『GG ミディアム トップハンドルバッグ』ミニボストンはリバイバルでも大人気
【リバイバル】
出典:GUCCI
新品定価:¥224,400
【オールドグッチ】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥25,000~¥56,000
新旧問わず大人気のミニボストン。
個人的にはオールドグッチのデザインが好きなのでオールドグッチ一択です。
オールドグッチで購入する際には持ち手の部分がぼろぼろになってしまっている可能性もあるので持ち手をよく見ると良いでしょう。
4-4 『GG スモール バケットバッグ』巾着型のGUCCI重い荷物がある場合にはこれがオススメ
【リバイバル】
出典:GUCCI
新品定価:¥209,000
【オールドグッチ】
出典:楽天市場
オールドグッチ価格:¥24,000~¥43,000
バケット型のGUCCIのバッグ。リバイバル品はバッグ下部にシェリーラインと本革を使用して型崩れを防止しておりますが、オールドグッチの場合にはそのような仕様がありません。シェリーラインの有無で自分のファッションと合わせて好みで選ぶと良いでしょう。
もしもオールドグッチで購入する場合の注意点はバッグの入り口や持ち手部分は本革なため、状態が悪いとぼろぼろになっている可能性もあるので注意してみると良いでしょう。
以上新旧モデルを比較してみましたがいかがでしたでしょうか?
新モデルの方がデザインがよかったり、オールドグッチの方がよかったり、感性は人それぞれなので感じ方は違うと思いますが、リバイバルとオールドグッチを比較してみる両方とも欲しくなるくらい魅力的ですよね。
ただ、そんな魅力的なオールドグッチでも使っていると使用感が出てきたりぼろぼろになってしまったりカビて使えなくなってしまうことがあります。折角購入したのだから購入時の状態を保ち、いつでも新品同様の状態で使いたいと私は思います。
そこで次章ではリバイバル品とオールドグッチのメンテナンス方法についてご紹介させていただきます。
今オールドグッチやリバイバル品を持っている人、これから購入される方には必ず読んでみてもらいたい情報なので、ぜひ最後までお読みくださいませ。
5 オールドグッチの価値を保ち続けるために知っておきたい素材別お手入れ方法
オールドグッチはオールドと言われている通り古いバッグです。
そのため、元々傷んでしまっているものもありますし、前に使っていた方が綺麗に使用しており状態の良いものまで様々な状態のものが売られております。
その購入したものの状態をよくするも悪くするも持ち主次第でございます。購入時よりきれいにすることは難しいですが、キープすることは容易にできます。
いくつかの注意点とお手入れ方法を素材別にご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてください。
5-1 PVC素材は乾拭きが基本。汚れは中性洗剤を使う
PVC素材と言うものを聞いたことはありますか?
簡単にお伝えすると合成的に作られた素材のことを指します。上記写真のGUCCIでいうとGGマークがある部分をPVC素材が使用されております。
このPVC素材は水に強く丈夫という特徴があるため、水を使っても問題はないのですが、後述するピグスキンなど本革を使用している部分が近いため、水拭きをしないことをオススメします。
このPVC素材に関して基本的に使用し終わったタイミングで乾拭きすれば汚れることはありません。もしも汚れてしまった場合には他の素材につかないように中性洗剤を使って汚れを落とすようにしましょう。
尚、この素材は熱に弱いため熱湯をかけると一瞬で使い物にならなくなりますので、絶対にお湯や熱湯を使わないようにしましょう。
5-2 ピグスキンは本革で水は絶対NG。蜜蝋クリームで手入れを行う
ピグスキンは豚ではなく猪の革を使用したモデルです。本革は水に弱いため水を使った手入れをするとすぐにダメになってしまいます。
そのためこのような本革の場合には専用クリーナーを使用してたまに手入れを行いましょう。ここで気を付けるべきなのが、この専用クリーナーで洗うのは良いのですが、他の素材に絶対に当たらないようにしましょう。
他素材では使えない可能性も高いのでここでのクリーニングはよく集中して丁寧に行いましょう。
5-3 ポリエステル素材クリームや洗剤がつかないように気を付けよう
シェリーラインの素材は70年代ではシルク80年代ではポリエステルが使用された合成素材です。
結論から申し上げると、シェリーラインに特別なメンテナンスは必要ありません。ただし、クリームや革専用のクリーナーがつかないように十分気を付けましょう。
また、シェリーラインは保存状態がよくないと虫に食われることもあります。風通しの良いところに保存しておけばそのような心配はなくなりますので、可能な限り風通しの良いところで保存しましょう。
以上の3点がオールドグッチ購入後のお手入れについてです。
この章を簡単にまとめると
- 水を使ってはいけない
- 素材ごとに手入れを変える
この2点となります。
この2点さえ守ればオールドグッチの状態は良いままキープされますので、必ず実行するようにしましょう。
もしも難しい場合にはクリーニングショップに持って行って綺麗にしてもらってもいいかもしれません。
最後に
オールドグッチの歴史、最近の人気、人気な商品、現行品、お手入れ方法など…。
オールドグッチに関する情報をお伝えさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
オールドグッチは安く売っており、買取も高く買い取ってもらうことができます。
それは人気が高く需要が多いことが理由です。
需要というのは日々推移しており、オールドグッチも同様に毎日買取価格が変わります。
もしも今いらないオールドグッチやその他ブランド物がありましたら、ぜひ弊社に一度お問い合わせくださいませ。
ブランド買取専門店だからこそ業界最高値で買取を行うことができます。
ご興味ある方はまずはLINE査定からお試しにどうぞお待ちしております。
コメント